※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

5歳年長男の子の反抗期とわがままについて、どう対応したらいいか悩んで…

5歳年長男の子の反抗期とわがままについて、どう対応したらいいか悩んでいます。
今年下の子が産まれて、赤ちゃん返りもあると思います💦

今まではお友達の子供が遊びにきたり、いとこが遊びにきたら自然におもちゃ貸したり、買ってもらったおもちゃでもすぐに共有してあげたりと、友達と仲良く遊べてたのに、
今年に入ってから貸したくないとか一緒に遊びたくないとか、友達が遊んでてもこれは自分のだから遊ばないで!と言って急に取って意地悪します。
あとは、いとこと遊んでても気に入らないとすぐに蹴ったり、相手からも蹴ってくるので全部自分からではないですが...保育園では今年に入って2.3回お友達を殴ってしまったと聞きました。
自分が遊んでて下の子やいとこの赤ちゃんがおもちゃ取ったら、取るな!とか叫んだり押したりもします。力は優しめですが、嫌だという気持ちを抑えれてません。
気に入らないこと、自分の思い通りにいかなければ、「なんでよ!」「くそ!」「ぎゃー!」みたいに叫ぶこともあります。

5歳になるまでずっとひとりで旦那も夜遅く土日もワンオペなこともあり、結構なんでもいいよと言ってきてしまいました😔
主人は甘やかしてるからわがままになるとか思ってるみたいですが、どういうのが甘えやわがままなのか正直分かりません。

今は反抗期の口ごたえが増え、何回言っても聞かなければ頭を叩いてしまいます。私自身姉妹で育ったので殴られたこともほぼなく男の子の育児どうしたらいいのかわかりません。

文章がぐちゃぐちゃで申し訳ないですが、
年長あたりの反抗期どう接してるか、どうするのが良かったとか教えて頂きたいです。
よろしくお願いします🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子が生まれて3年
嫌な言い方ですが
本当にいい子だったのですが
今じゃ優しくできない子って
イメージになっちゃってます😭💦
下の子に対して厳しい。
自分のものという意識が高く
少しでも下の子が触ると叩く。
ある程度は様子見てますが
下の子が泣くので
またか、、、という感じです。。
保育園でも度々先生から
報告されます💦