※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そうママ
子育て・グッズ

息子が急に気分を変えたり物を投げたりすることに悩んでいます。怒ってしまう自分に自己嫌悪を感じ、どう対処すれば良いのか教えてください。

つい声を荒らげて怒ってしまいます😥

もうすぐ3歳になる息子は、普段は優しく元気で物わかりもいいと思っているのですが、時折手がつけられなくなります。

たとえば「チーズが食べたい」と言うから渡したのに「食べない!」
「タブレット見たい」と言うから渡したのに「見ない!」
それで「じゃあいいよ、見ないのね」と言うとまた「見る!!」とギャン泣きです。
一体どうしたらいいのよ…となる私を尻目にそのへんのものを投げます。怒っても逆効果で癇癪を起こしたように床に転がって泣いています。

私もイライラして「ものを投げるな!何度言えばわかるんだよっ!」と強い言い方になってしまい、ギャン泣きする息子をしばらく無視してしまったりもします…
本当にごく稀ですが叩いてしまったことも。
そのたびに自己嫌悪に陥り、2歳児にこんな怒るなんて大人気ないな…と反省しますが、また繰り返してしまいます💦

こういうとき、どう対処したらいいのでしょうか?
何度言っても物は投げるし言うことは聞かないし、いつかもっとブチ切れて殴ってしまいそうで恐いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

めっちゃ分かります。
性別は違いますがちょうど同じくらいの月齢ですね。。
我が子も支援センターで、
お友達に『こっちおいでー!』と大声で呼びながら来てくれた子に『いやだ!あっちいって!』と手をあげるほどに嫌がっていて、自分で呼んだくせに何で?!
となったり、一日中『バナナ食べたい』『スマホで自分の動画みたい』と言われ続けています😇

ひどすぎる癇癪は『脳腸相関』と言う言葉があるように食事改善(小麦、乳製品、砂糖、添加物除去)である程度は緩和されるはずなのですが、、
自我が芽生えてる年頃なので仕方がないですよね。。

私は離婚の時期とイヤイヤ期が重なってるのでストレスに耐えきれず
怒鳴りちらした結果、
『ママまた怒ってる!いや!ニコニコして!』や『ママ大好きー😭』と言われ続けて申し訳ないことをしたなと参ってます。。それでもイライラします。。。

  • そうママ

    そうママ

    コメントありがとうございます!!!
    同じ感じですね…共感いただけて嬉しいです🥹

    脳腸相関…恥ずかしながら初めて聞きました。
    自我の芽生え、喜ばしいことだけど毎日接する親は疲弊しますよね💦

    離婚も経験されたのですね。それはもう、もうとても心がお疲れだと推察します。
    怒鳴っても仕方ないですよ😭とはいえ娘さんの言葉を聞くと罪悪感持っちゃいますよね。

    日々あまりイライラせずに過ごしたいです。
    こうして顔は見えなくとも共感してお話してくれる方がいて救われます✨
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月24日