※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

専業主婦の女性が、夫の無関心や信頼の欠如から離婚を考えています。子供のいじめ問題や夫の行動に失望し、将来の生活について悩んでいます。離婚は甘い考えでしょうか。

専業主婦ですが、離婚を考えています。
子供は幼稚園の年長が1人です。

離婚したいと思った1番の原因は、以下のとおりです。

昨年子供が幼稚園でいじめにあい転園しました。その時に私が泣きながら現状を訴えたときに夫は話を聞いて、「俺も様子を見に幼稚園のお迎えとか行ってみるよ」と言ったのに実際はほとんど様子も見に来ず、大きなストレスだった元の園での転園関係の手続きも私に全部任せっぱなしでした。
またちょうどその時期は夫は転職するタイミングで、自分で時間を融通することができたはずなのに助けてくれませんでした。

私が不満を泣きながら訴えてもあきれたような表情で「冷静になりなよ」と言われ、一気に冷めてしまいました。

転園後は子供は楽しく通っているものの、私が精神不安定になってしまい毎日泣いており心療内科にも行こうかと考えましたが、その時ももう夫に相談する気も起きませんでした。

それから半年たちましたが、私は息子をいじめてた子達の顔を見るのも思い出すのも嫌で、悔しくて今でも涙がでるくらいです。
たまたま今日夫と息子が2人で公園に行くと、息子をいじめていた子と会ったようで流れで一緒に遊び、夫はいじめた子と息子が2人で写ってる写真をみてねにあげてました。
夫にはその子も息子をいじめていたことは話しています。そして夫と息子が帰宅後に私が号泣してブチ切れてしまいました。こんな写真見たくも無いこと、こちらはいじめられて逃げるように転園したのに相手の子が元気に通園してるだけど腹立たしいことを伝えました。
夫はその後みてねの写真を削除して、また呆れたように「落ち着きなよ」といって部屋にこもってしまいました。

もう信頼感がないというか、窮地にいてもこの人はどうせ助けてくれないんだろうなと思ってしまいます。

夫は収入は十分あり、子供とも遊んでくれます。家事も手伝ったりしてくれます。
ですが、いざという時に頼れない感じです。

これまでにも私の悪口を会社の同僚に言ってたり、出産前に2人で旅行してた時にこっそり風俗に行ってたり、この人なんなんだろうと思うことはありましたが、上記の一件で一気に冷めてしまいました。家族のピンチの時にこそ1番動いて欲しかったのにこの人は頼れないんだなと…。

息子が巣立ったらこの人と2人でいても気まずいだけだろうなという感じがしますし、転園の件で揉めてからもあちらも一線を引いてる感じです。
子供がいなければもう離婚してると思いますが、子にとっては父母揃ってる生活の方がいいのかなとも思います。

貯金は私単独の分でも数百万はあるので、すぐにでも引越しはできます。無職で借りれる部屋があるかは分かりませんが…。

こんなことで離婚したら甘いでしょうか?

コメント

こうまま

離婚は止めたいとは思いませんが、まず診療科に行くのが先じゃないでしょうか??
情緒不安定は親権とられる理由になりえますから、ちゃんと治してから離婚しないとその後の生活力の点も見られると
やっぱり親権キツくなりかねませんから
まずご自身の心身整えてからだと思います。
旦那様と離婚したい理由が毎日降りかかってくるならそのまま治療は難しいかもですが、いざという時だけなのでしたら治すのが先決と思います!

はじめてのママリ🔰

わたしも同じように悩んで同じように選択するとおもいます!例えば自分がママ友間で嫌がらせされてるのに対してとかだとべついいですが我が子のことにもそんな対応できる人とこの先同じ熱量で同じ方向を向いて子供のために生きていける気がしないので☺️

はじめてのママリ🔰

全然これだけとは思わないです!

でも、離婚して全て心のモヤモヤが解決するのかと言われたら怪しそうです。
いじめの件でママさんの心もちょっと病んじゃってる風にもみえます。

ずっと子どもの世話をしてたのはママさんのようなので親権は取れると思いますが、2人になった時にまた心が崩れてしまっては、仕事もできず、お金も尽き、今より以上に辛い生活になる可能性もあります。

色々固めてから(心療内科に通うや、仕事を始めるなど)が無難かなとは思いますが、毎日旦那さんにイライラする生活も辛いとは思います、、、。
まずは、少し距離をおく(実家に帰るや別居)とかしてみた方がいいのかなと思います。