
生後2ヶ月の男の子を育てる主婦です。朝は掃除洗濯を済ませ、午後にお散歩。その他は息子と遊んだりお昼寝。他のお母様方はどのように過ごしていますか?
生後2ヶ月男の子のかーさんです。
ただいま育休中で、息子と毎日ゆったり?、、と、過ごしてます。
月数が近いお母様たち、毎日どんな感じで過ごされてますか?
ちなみにわたしは、、
息子は朝がとても機嫌が良く、起きてても1人できゃっきゃ言って遊んでいるので、朝のうちに掃除洗濯は済ませてしまいます。
それが終わるのがだいたい9時ごろ。。
気温が高くないときはそこからお散歩に行くのですが、
最近は暑いので夕方に行ったりします。
それ以外の時間、だいたい息子とゴロゴロしたり遊んだりお昼寝してます。
- neko(6歳, 8歳)
コメント

ゆうう♡
支援センターどうですか(*´ω`*)✨
私は3ヶ月になった時にデビューしました!
その頃は子供はねんねでも、家にはないおもちゃで遊べるし、お兄ちゃんお姉ちゃんを目で追ったりしていました!
ママも、情報交換したり、おしゃべりして気分転換になります😊💓

てっちぃ
うちはもうすぐ4ヶ月ですが、2ヶ月くらいからほぼ毎日外出してます😅
行き先は整体や支援センターが多いです。最近、電車に乗って子連れのヨガにも出かけるようになりした。
わたしも育休中なんですが、家にいて娘と2人だと焦りのような、このままでいいのかなと思ってしまって。気分転換に外出するようにしてます!
ゆったり過ごせばいんですけどね😣洗濯以外の家事が嫌いなこともあり現実逃避してます!笑
-
neko
土日の旦那がいる時は、お出かけしてますが、わたしは車が無くて近所のスーパー、ドラッグストア、コンビニなどに散歩がてら行くのが精一杯で。。3ヶ月たってロタウィルスの2回目が終わったら支援センターは行ってみようと思います😊
そーなんです、わたしも仕事してた時は結構忙しくしてたのでなんかこんなゆったりしてていいのかな?。。と💦- 6月16日

ぽぽ
あまり月齢近くないんですが、毎日同じ感じです(^ω^)
わたしも仕事人間だったので毎日暇で仕方ないです(笑)ただ、2ヶ月くらいのときは昼間もよく寝てたので、寝てる間は抱っこしながらhuluでひたすら海外ドラマ見てました!
あと、最近は育休の友達とランチしたり、あと保育園見学たくさんいってます!たぶん、どこの自治体も4月入園の認可の申し込みは10月頃で、4ヶ月前くらいから見学するのが一般的と聞いたので♡
大人と話すの楽しいですし、プレゼン受けてるみたいで仕事スイッチ入って資料まとめたりしてます!✨
-
neko
最初はゆっくりできていいやー!!と、思ってましたが少しずつリズムがつかめてきたら時間を無駄にしてるような気がして。。わたしも仕事してた時は割と忙しくしてたので。。
保育園見学ですかー!!産まれる前から探す人もいますもんね!!
わたしの住んでるところはなんと待機児童がゼロでして^_^
保健師さんにも10月からでいいと言われてるのでそうするつもりです!
入れるといいですね!!- 6月16日

ねこ
同じです!
起きてからはわりかし機嫌がいいので洗濯と掃除して朝イチにスーパー行きます( ¨̮ )
抱っこ紐したら寝るのでスーパー帰ってきてからもそのまま寝んねなので私も休憩&晩御飯の支度をほぼ終わらせます!
お昼ご飯食べて午後からお風呂入る夕方までは一緒に遊んだり喋ったり(*`・ω・´)ノ
お風呂入ってからは2回目の洗濯して、朝干してるやつを片付けて旦那が帰ってくるまでにご飯の準備。
そうしてたら一日終わります。笑
-
neko
あ、ほんとに同じですね!笑
なんだか安心しました^_^- 6月16日

a
nekoさんと全く同じ生活送ってます!!お散歩は夕方に行ったり行かなかったりです😀
支援センターとかも気になりますがあまり行く気にもなれず…
不機嫌な時は車に乗せてドライブしてます✨私の息抜きにもなります!れ
-
neko
同じ方がいると安心します!笑
わたしも支援センター気になってますが、3ヶ月たってからにしようかな?。。と、なんとなく自分の中で決めてます笑
ちょっと出るだけでも気分転換なりますよねー!
わたしはペーパードライバーなので散歩です!- 6月16日

退会ユーザー
同じく生後2ヶ月の男の子持ちで育休中です´ᴗ`
朝はだいたい洗濯か掃除で、昼間は一緒に寝たり、録り貯めたドラマを観たり。夜は夕飯を食べながら相手しています。
散歩はお昼前か夕方ですね。
息子は外の世界に興味が出始めているようなので、外出した方が息子にとっても私にとっても息抜きになります💨
近所の児童館にも今週から行き始めました!
今日も行ってきて、足型を取ったり身長と体重を測ったりしてきましたよ。
来週からは保育園見学も行き始める予定です(^^)
-
neko
同じですね!!
うちの子も目がだんだん見え始めてちょっとわかるようになってきたのか、
初めて行く場所だとキョロキョロしてニコニコします笑
保育園見学お疲れ様です!
わたしの住んでるところは待機児童がゼロでして。。良いところが見つかるといいですね!- 6月16日

はな
もうすぐ3ヶ月の女の子のママです(^ ^)
うちも朝はごきげんなので家事は朝やってます!
週1で図書館、月2で地域の赤ちゃん会に行ったり、同じく育休中の友達とランチしたり、駅前のマルイのフードコートでジュース飲んだりしてます♡
おさんぽは毎日はしてないのですが、朝もしくは4時頃に買い物がてら近所のスーパーにって感じですね。
これから暑くなるので時間帯は私も悩み中です(;ω;)
おうちにいるときは、赤ちゃんが寝てるときは、一緒に寝たり、ツムツムしたり、録画したドラマをみたり、新聞読んだり、資格の勉強したりしてます。
赤ちゃんが起きてるときは、絵本読んだり、ガラガラで遊んだり、カメラアプリで写真撮ったり動画撮ったりしてます♪
-
neko
朝がご機嫌だと助かりますよね^_^
わたしも3ヶ月たったらいろいろ出かけようかな?と、思ってます^_^
土日は旦那がいる時はいつも買い物に連れてったりしてるのですが、平日だとわたしが車に乗ってないので。。
もう少ししたら3ヶ月なので、楽しみです^_^- 6月16日

ちょこ
私も全く同じです。朝起きてきて機嫌が良いので泣いてくるまでに、朝御飯を食べて自分の準備、洗濯をして…
洗濯を回している間に泣いてくるのでミルクを飲ませ…また機嫌が良くなるので洗濯物を干して……
家事が一段落すると、スキンシップをとったりして遊んで寝たら一緒に寝てゴロゴロしてます。子どもが寝てるときに何もする事が無ければ一緒に休んでます。休めるときに休まないと……
-
neko
ほんとです、全く同じような感じです!!
休める時は休まないとだめですよね(ToT)
添い寝をしていると長く寝てくれるんで。。それに、赤ちゃんの寝顔って幸せだからこっちまで眠くなりますよね!- 6月16日

お日さま
皆さん余裕がある感じで羨ましいです!
私も6時に起きて旦那を送り出してから、午前中に洗濯、掃除は終わるのですが、
午後はミルクや子供あやしたりしてううちにあっという間に夕方になり、相棒を見て(笑)5時から夕食の支度を始めてあっという間に1日が終わる気がしています。
ドタバタするので、お出かけもあまり行く気になれず....
もう少しうまく自分の時間を作れるようになりたいです!
-
neko
授乳ですか?お疲れ様です、わたしもです!笑
余裕なんてありませんよー(ToT)
いっぱいいっぱいの中で、余裕のあるふりをしてます笑
じゃないと、息子がギャン泣きした時に受け止めてあげれないので。
相棒がお日さまさんにとってストレス発散なんでしょうか?(^^)- 6月17日
neko
支援センターはわたしも3ヶ月たって、ロタウィルスの2回目が終わったら行ってみようと思ってます😊