※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小さいことなのですが…。小学2年生の息子がいます。夜の食後に特別に飴…

小さいことなのですが…。
小学2年生の息子がいます。夜の食後に特別に飴を食べていい事にして、良いよと伝えてました。
一つは確かに食べていたのですが、その後子ども用のお菓子が入ってる棚の前でモゾモゾしてました…。
たぶん隠れてなにかこっそり食べていたと思います。
こういうときはどうしたらいいのでしょうか?
隠れてバレなければなにをしてもいいという考えになってしまうのではと不安です…。
子育て間違えたでしょうか…。

コメント

はじめてのママリ🔰

一個って言うたのに隠れてなんか食べたやろー🤣!?ってつっこみます!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    明るく言えば良かったんですね🥹💦コソコソしてるなーと遠目で見て終わりました。

    • 1時間前
オレンジ

ごはん足りなかった?
って声かけて
足りなかったら、なにか準備するから言ってね
と伝えるのはどうでしょうか?

子育て間違えたとまでは思わないです!
こっこりお菓子食べるなんてかわいいと思いました😍笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    可愛いという感情にハッとしました🤣ついこれきっかけにバレなければ悪いことしたりとか怖くなってしまって、怒鳴りそうになりましたが🥹
    声の掛け方、今後参考にさせて下さい!つい責めてしまう言葉になってしまうので本当反省です。

    • 1時間前
ドレミファ♪

おやぁー
それ許可してないよ
食べたいならいいなぁ

いいよ! 
ですませます 
何ならお菓子パーティーって一緒に食べます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いいよ!ですませていいのですね💦その飴はいいよと伝えたのですが、同じ飴を2個目を食べてました…。そこまで厳しくしなくていいんですね。ただ一言明るく言えば良かったのでしょうか。

    • 1時間前
  • ドレミファ♪

    ドレミファ♪

    飴食べていいよ

    何個とかは決めてなかったし 飴なら小さいからコソコソというよりもまだ食べていいかなくらいの感覚なんじゃないですかね🙄
    我が家派食べたかったら声かけてーくらいでそんなに言わないです

    • 59分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに個数は伝えてませんでしたが、だいたいいつも1個の約束なのでわかっていたと思います…ただ食べたい欲が勝ってしまったんだなと。小さいしいいかと確かに思ってそう🤣
    お子さんが食べたいとドレミファさんに伝えた場合、特に量とかは決めませんか?

    • 57分前
  • ドレミファ♪

    ドレミファ♪

    たべたい!
    いいよ1個ね
    とか3個ねとか個数はつたえるし
    それでも「これ美味しからまた食べたいなぁ」といえば大概いいよといいます

    寝る前とかご飯前派理由つけて食後派オッケーとか伝えます

    • 26分前
ママリ

食べたかったら聞いてねー
くらいです🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんで隠れて食べたの!みたいに言ってしまいます。(今まで)
    そのようにやんわり伝えればいいのですね💦

    • 59分前