
生活のために1歳2ヶ月の娘を保育園に入れることを話してからずっと不服…
生活のために1歳2ヶ月の娘を保育園に入れることを話してからずっと不服そうな実母。
遠回しにひたすら嫌味っぽいことを言われてモヤモヤしてます。
例えば、
「保育園入れても生活が潤うわけじゃないのは分かってる?でもやってみたらいいと思うよ」
「お金のために預けるのは違うと思うけど…まぁ経験しないと分からんよね」
みたいな、“一応肯定”の形を取りながら、実際は納得してないのがダダ漏れの言い方をされます。
こっちは「わかってるよー☺️」って返しても話が終わるわけでもなく、延々とモワモワ言われて気持ち悪い空気が続くんです。
「助けてくれるわけでもないのに、なんでそんなこと言うん?」って電話切った後もずっとモヤモヤ…。
正直、じゃあ働かずに家にいろって言うなら、足りない生活費出してくれるんか?って思います。もちろんそんな気はさらさらないくせに、口だけ出してくるから余計にイライラします。何もしないくせに何がそんなに不服なのでしょうか
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
えー!わかりますよ
うちは旦那と義母です
今は、自宅保育で来年の4月から上の子が幼稚園の予定です。
早く幼稚園に入れたい
早く離れる時間が欲しいと言うと
寂しいで〜と毎回言われます。
いやいや、お前に何がわかんねん。
ほんなら、お前が見てくれよ。と義母には心の中で思い。
旦那には
寂しいとかって言葉は24時間365日めんど見てきた私が言う言葉やねん。
何もしてきてないお前が横から言うてくんなって言いました。笑
それから行ってこなくなりました…
当事者じゃないくせに横から口挟んでくんなよって話ですよね。
コメント