

咲や
バスの経路によりますが、10時着はありえますね🤔
幼稚園によっては、10時に着く子たちは開始も遅く、帰りも遅めになっていたりしますね

おいも
帰りはバス降園じゃないんですか??

6み13な1
早バスだと8時・遅バスだと10時なのかな?と思います。降園時は、早バスの子は14時前の可能性があり・遅バスの子は14時過ぎの可能性が高いかな?と思います。
-
6み13な1
園内の滞在時間が同じくらいになるように、バスの時間は調整されてると思います。時折、お迎えに来る(普段バス利用の)ママは「バスだと16時なんだよ。(徒歩だと14時だから)2時間も早い。」て話してました。
- 1時間前

はじめてのママリ🔰
我が子の園もそうでしたよー!
バスの到着が早い子は帰りも早バス、到着が10時頃の子は15時すぎの最終バスでした😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
昼食とかは一緒に食べて教育時間が長くなるとかですかね?- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
基本的に10時〜13時半はみんな同じ時間に同じ活動です😊
登園降園時間の前後する時間はホールや園庭で自由遊びの時間でした🙆♀️- 1時間前

メル
だいたいの幼稚園は一斉活動が10時〜14時くらいのことが多いです。
登園時間が8時半〜9時半くらいで、その間にみんながそろって、その後自由遊びのお片付けしたり排泄に行ったりしたら10時くらいから制作や体操や音楽などの活動があって11時半〜13時がお昼ご飯の時間で、そこからまた一斉活動もしくは自由遊びの時間があって〜って感じかと!
バスが8時〜10時となってるなら2コースあるんじゃないですか?1便、2便的な!
それなら、帰りは14時〜16時くらいになると思います!
朝遅い子は帰りも遅いので、園にいる時間は朝早い子と変わらないくらいになりますよ〜

はじめてのママリ🔰!
去年まで9:12でバス到着が9:45頃でした。
あっという間にお昼で15:15にバスがでて15:40頃帰ってきてましたよ!
今年は7:49→8:30
14:15→14:39です。どちらもお昼ごはんの時間は違いますよ!

はじめてのママリ🔰
基本的に幼稚園の教育時間は10時から14時なのでこの時間は全員揃ってるという事だと思います。
バズも一斉にお迎えはいけないので、8時に着く子もいれば最後は10時なんだと思います。帰りも早く着いた子から帰るので10時に着いた子は16時近くに家って事もあると思いますよ。
早く着いた子は朝の自由遊び、遅く着いた子は午後の自由遊びが長くなるイメージかと思います。
コメント