※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳以降のお子さんで自宅保育の方、支援センター行ってますか?最近支援…

2歳以降のお子さんで自宅保育の方、支援センター行ってますか?

最近支援センターの低年齢化が進んでいて、2歳で活発な男の子を連れていくとちょっと浮いてしまっている感じがします。

子ども自身はとても楽しんでいて、イベントも1歳の時より積極的に参加してくれていて、とても微笑ましいです。

いろいろわかってきたからこそイベントに参加させたいのですが、テンションが上がって走り回ってしまうとヒヤヒヤするし、やっぱり同じくらいの月齢同士のママが集まって話しているので疎外感を感じる時間もあります。

2歳、結構みんな支援センターを卒業していくような感じがするんですが、みなさんの地域はいかがですか?

気にせず子どもが楽しんでいるなら参加してもいいですかね、、、。

3歳とかになったらみんなどこで遊んでいるのでしょう🥲

コメント

ママリ

1歳と3歳、自宅保育です!
支援センターはたまに行くかな〜くらいです。
最近は少し暑さがやわらいだので毎日公園です☺️
暑い日も支援センターよりもショッピングモールでぶらぶらしたりペットショップでわんにゃん眺めたりの方が多いです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人自宅保育尊敬します🥹
    妊娠中も大変じゃなかったですか?💦
    今妊娠初期で毎日ぐったりです😞
    やっぱり公園が開放感あって親も過ごしやすいですよね😊私も気候がいい時は公園に切り替えようかな…
    ありがとうございます😊

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    妊娠中はとっっっっても大変でした😂
    重症悪阻で退院してから、毎日吐きながら抱っこマンの娘を抱えながらの生活で、少し動けるようになってからはめちゃくちゃ支援センター通ってました!!
    吐くの我慢できるのが3時間だったので、ひとまず午前中は支援センターに行ってました!!
    職員さんにも妊娠中と話していたので、結構気にかけて娘と一緒に遊んでくれたりもして助かりました🥹

    • 13分前
はじめてのママリ

うちは下の子1歳ですが、自宅保育なので2歳でも連れて行く予定です!
でもめちゃくちゃわかります😂
2歳になるとめっきり減るなって感じします💦
うちのあたりだと共働きの家庭が多いので保育園行く子が多いのかなぁと思ってます🤔
うちも最近は涼しくなってきたので外遊びすることが多いです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳になると減りますよね🥲
    たまに同じくらいの子がいるとホッとします😅けど動き回るのでママさんとは一瞬しか話せないです😂
    うちのところも共働きの家庭が多くて育休中の方ばかりです💦
    なんたか肩身が狭くて🥹
    涼しくなりましたよね😊
    気候がいい時は無理せず外で自由に遊ぼうかと思います🍂
    コメントありがとうございます😊

    • 1時間前