※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よね
ココロ・悩み

育休明けで仕事と育児に追われ、感情の起伏が激しくなっています。娘に対してイライラし、罪悪感を感じることが多いです。精神科に行くべきか悩んでいますが、同じような経験をした方はいらっしゃいますか。アドバイスをいただけると嬉しいです。

育休が明けて職場復帰して半年経ちました。
育児に家事、週5で働いて毎日時間に追われてこなすのに精一杯です。最近娘はいろんなものに興味があり、晩ご飯の支度中などゴソゴソといろんなものを触ります。それに向かって余裕がなく怒鳴ってしまいます。私が置いているのが悪いと分かっていてもイライラが止まりません。
冷静になった時、可哀想なことをしたと罪悪感でいっぱいになります。
私の感情の起伏が激しく、最近は精神科に行った方が気持ちが楽になるんじゃないかなと思う毎日です。
皆さんもこの様なことってありましたか??
また、精神科に行った方などいればアドバイスもらえると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私もイライラの起伏が激しいです…
自分の父親がそんな感じの人だったので似てきているなと思ってます…
でも絶対に一緒にはなりたくないので、日々努力してます…

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です😌
私も、1人目の時はそのような状態でした!!
ちゃんとご飯は食べてくれないし
遊び始めるしで怒ってました
週5で働いていて気持ち的にもいっぱいいっぱいでしたし
穏やかでいれる方が逆にすごいなぁと思ったり…🥹
こんなもんだよな、って割り切れれば違うかもしれませんね!
私は2人目出産し、産後うつと診断されて精神科へ通っていますが
やたら薬には頼りたくなくて(副作用で動けなくなると困るので汗)
カウンセリングをしてもらい、アドバイスを頂き気休め程度に漢方薬処方してもらって飲んでます!
効いているかはイマイチですが…
しっかり治したいのであればやはりちゃんと処方してもらった方がいいかもしれないです🥲

はじめてのママリ🔰

育休復帰して5ヶ月たちました。
小1と2歳です!
3年ぶりの仕事、しかも転勤で知らない人だらけ、人事異動で8年ぶりの職種です🤣🤣
残業しないと終わらないし新幹線で出張もあるし、へとへとです🤣

「とにかくママが笑顔でハッピーなら家族はハッピー!!」って思ってるので
心と時間の余裕をもつために、お金で解決できるものは全てお金で解決してますー!
外食、惣菜、弁当、家事代行、食洗機、コインランドリーとか。
土日祝には家族みんなで公園行ったり出かけて、月1で土日祝どこかで1人時間もらって喫茶店行ったりネイルサロンや美容院行ってリフレッシュしてますー!
怒鳴ることは子供にとって悪影響でしかないので、もっと割り切って、お金つかって、楽しちゃえば笑顔になれるんじゃないかと!