り
8:30〜17:30のフルタイム
7:40〜17:50まで保育園預けています。
参考にならないかもですが
お風呂→ご飯19時30分終了
寝かしつけ21時以降です
い
2.5.8才の子どもがいます。
8時半、17時半のフルタイム
18時前帰宅
18時過ぎご飯食べさせてる間に水筒やフライパンなど、洗い物と洗濯を出して次の日の保育園の準備
18時半私のご飯中 子どもは、おやつ
19時お風呂⇨洗濯回す
19時半食器洗い➕長男の宿題➕下2人の歯磨き⇨主人が仕事に消えます。
20時前後1番下と洗濯物干す⇨持ち帰りの仕事するか、ゴロゴロタイム
21時布団にGO! 仕事あれば、子どもたち3人で寝たり たまに1番下が20時半から1人寝室で寝ます。何もないならみんなで寝ます。
6時前起床 洗濯物畳み、食器片付け、朝ご飯、夕ご飯の仕込み、 小学生起こす⇨送り出す⇨主人帰宅
7時下2人起こして、ご飯、身支度
8時出発、保育園に送り出し😊
-
はじめてのママリ🔰
小学生のお子さんがいる状態でフルタイムって結構きついですか?
夏休みとか放課後?とかどうしてますか?- 9月23日
-
い
我が家は、夜間主人が仕事にいくので、真逆の生活リズムを送っています。
幸いにも1番上の小学生が帰ることには、寝室で寝るので何かあれば起こしに行きます。あと、片道3.2キロありまして…笑、迎えってなると6時過ぎにしか学童にいけず、主人の夕食が間に合いません💦
⇨今まで学童利用していません。
夏休みは、早めに昼ごはんまで食べさせてもらい主人は、就寝します。もしくは、1週間どちらかの実家に行きます。- 9月23日
はじめてのママリ🔰
9:00-17:00勤務です。
6:00私起床
6:30息子起床
7:45自宅出発
8:00~18:00保育園
19:00ご飯
20:30までにお風呂
22:00寝かしつけ
(寝てくれるのは22時半頃の時も)
です。。
職場が遠いので本音を言えば朝もう1時間余裕が欲しいです🥲
コメント