
夫婦揃ってキャパオーバーなのですが、キャパがなさすぎでしょうか?それ…
夫婦揃ってキャパオーバーなのですが、キャパがなさすぎでしょうか?それともこのスケジュールをこなすのは誰でも大変ですか?
以下、作業分担です。
先入観を持ってほしくないのでどちらが夫でどちらが妻かは伏せます。
A
週4で21〜23時まで残業
週2で定時退社、保育園お迎え〜寝かしつけ
2日に1回洗濯
たまに皿洗い
B
週2で20時まで残業
週3で定時退社、保育園お迎え〜寝かしつけ
2日に1回皿洗い
3日に一回料理
夫婦共に通勤時間は片道1時間、始業は9時、
保育園の送りはその日その日で行ける方、
ゴミ捨ては保育園に送らない方、
風呂掃除は後にお風呂に入った方(=残業した方)
がしてます。
週5は出来合いのものを食べて、
週3は皿洗いを放棄してます。
他の家事はしてません。
これで余裕ないって、キャパがなさすぎでしょうか…
みんなこれくらいのスケジュールで、ちゃんと家事育児もしてますか?
人によるとは思いますが、ご意見聞かせてください🙏
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

ままち
どちらかは定時でいるってことですよね🤔?
それならご飯は作れるかなと思います🤔
他の家事はしていませんというのは
洗濯物も平日は溜め込んでる…??
これも定時のほうができるかなと🤔
畳むのは休みの日にして🤔
お互いに通勤1時間がもったいないですね😭

ます
これで収入どのくらいなんでしょうか??
食洗機やロボット掃除機導入したら少し気分も楽になるかなと思います。
洗濯→乾燥までできるドラム洗濯機で、下着やタオル類は乾いたものから畳む前に使ってしまえば畳む手間もないです。
これで夫婦とも40半ばならきついでしょうし、20台前半なら若さという体力が有りそうです。
-
はじめてのママリ🔰
一千万弱くらいです🥲
食洗機もロボット掃除機もスペース的に厳しくて…😭
乾燥機はついてて、まさにタオルと下着は乾燥機で回してます!
ちょうど中間の三十路くらいなのですが、それにしては体力なさすぎですね😅
もっと頑張らないとと思いました。ありがとうございます!- 57分前

ゆき
育児に関してのキャパがなさすぎる、ってことですかね??
1歳半のお子さんが一人ですか?
定時退社するほうがお子さんを連れて家に帰ったあと、ワンオペで寝かしつけまでやるってことですよね🤔
1歳半のお子さんなら、一人遊びさせておいてご飯を作るとか、そういう時間が取れないかな〜と思いますが、なぜ定時に帰ったほうが何もできないのかが分からないのでなんとも🥲
体力的にしんどくて動けない、とかならどちらも仕事を見直す必要あるかも、と思います。
通勤1時間で残業も多いですし、現段階でしんどいのならお子さんが大きくなった時にまわらないと思います💦
それか金銭的な面でいますぐ仕事を変えられないのなら、保育園に通わせている間は今のような生活を続けて、小学生にあがったときにはどちらかが仕事をパート勤務などに切り替えるなどしないと、小1の壁を乗り越えるの難しそうです、、、

ぺんぎん
我が家もフルタイム共働きですが、皿洗いと洗濯乾燥は自動化で毎日済ませます。洗濯物畳むのは少し溜めちゃいますが、週末に片付けてます。掃除は基本週末のみ+気になった時は数分だけ掃除機かけたりトイレ掃除したり…というくらいです。
夕食はチンや焼けばすぐ食べれるようなものを生協で買っています。作りだめ無しで料理時間は15〜30分程度です。疲れていたら買って帰ることもあります。
お子さん1歳半だとごはんも身支度もお風呂も、まだまだ手がかかる頃だと思います。もう少し大きくなると自分でできることも増えるので、少し楽になりますよ。
ちゃんと家事育児している…の基準は人それぞれだと思いますので、何が出来ていないのが気になっているのか、整理してみるのが良いかもしれないですね。

ママリ
お子さんは育てやすい子か?またイヤイヤ期始まってるかか?によっても変わってくると思います。
またお互いに片道1時間の通勤時間は、座れますか?帰りに満員電車なら、ヘトヘトになりそうです💦

みー
出来合いの料理はわざわざ毎日買いに行っているんですか?だとしたら時間が勿体なさ過ぎるので、週末に1週間分作って冷凍しておくなどして(出来合いのものを冷凍しておくでもok)なるべく家にいる時間を長くした方が良いと思いました!
皿洗いは朝やってもいいかもと思いました!もはや出来合い料理のパックそのままや、紙皿でもいいのでは…
あなた達はキャパなさすぎです!他の人はもっとやってます!と言われたところでキャパが増える訳でもないので、楽になる方法をどんどん考えて取り入れていくのが良いと思います!
残業までして本当に毎日お疲れ様です💦

はじめてのママリ🔰
食器洗いは食洗機に任せたらどうです?!
あと、うちは洗濯に拘りあったんですが、その拘りは捨て…縦型の乾燥機付洗濯機買ったら便利すぎて、肌着と靴下とタオル類は乾燥機で
それ以外の乾燥機かけられないものは干して浴室乾燥です!
これだけでかなり時短になりましたよー!
我が家はフルタイム共働きで小1と2歳児がいて、
ゴミ捨ては全員まだ在宅タイミングでパパ。
保育園送りはパパ。
学童&保育園お迎えは週3パパ、週2ママ。
風呂掃除は最後の人がやる。
寝かしつけは20時に寝室(遅くても20:20)途中まで夫婦ともに寝室にいて、パパが途中抜けて洗濯干して食洗機かけてます。
んで翌朝私が早起きして洗濯畳んで朝食準備してから3人を起こします。
毎日夜寝る前に洗面所、朝みんなが起きる前にリビングはダイソンの掃除機かけてます!
(今まで掃除機なんて月1だったのに笑、ダイソン買ったら便利すぎて毎日です!)
私は基本的に料理好きじゃないので笑、そーとー余裕がある日じゃないと作らないですし、私が残業のときは3人で平日に外食いってきて!もしょっちゅうです😚
お金で時間を買いましょ!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
洗濯はAが2日に一回してます!
定時の方が料理ですか…確かに定時上がりならできるはずですよね、なんでできないんだろう😅
通勤時間もったいないですよね🥲引っ越し検討しようかと思いました。ありがとうございます!