※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

モヤモヤを吐き出させてください。現在23週の妊婦で2歳の息子と夫と暮ら…

モヤモヤを吐き出させてください。


現在23週の妊婦で2歳の息子と夫と暮らしてます。

現在、私は副鼻腔炎で発熱と頭痛に悩まされて倒れています…。
夫は看護師で夜勤あり。オンコールもありのハード勤務です。
今日は息子を倒れそうになりながらも朝病院に連れて行き、お昼から保育園に行ってもらい私は家で寝込みした。

こーいう時に実母、義母に頼れる人が羨ましくて泣いてしまいました。
実母は少し前に、子骨粗鬆症で右腕右膝を折り、今はメンタルクリニックにも行ってます。
実母は仲良いのですが、こんな状態なので助けてと言えません。電車で20分ほどの距離ですが、この前「1人で電車に乗るのが怖い。また骨折したら」と言っていました。
また、実母の父(祖父)が長い間入院していて、風邪ひいた時も「祖父にうつしたらいけないから」と助けてもらえませんでした。

義母にも、以前つわりがしんどくて夫が電話で助けを求めたら「え?あちらのお母さんは?」と言われてしまいました。(電話の声量が大きく漏れて居ました)
その時は助けてくれましたが、そのことを思い出して頼りにくいです。

どちらも近くに住んでいるのに助けてもらえない状況になんだか切ないです。
助けてもらう事をありきで近くに住んでいるわけではないのですが周りの方が羨ましいです。
共働き➕これから2人の息子を育てていけるのかと心配でなりません。

今は副鼻腔炎だからセンチメンタルになっているだけだと思うのですが、夫婦2人で協力されてる方にコメントもらいたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは両方の実家が新幹線で3〜4時間の距離なので、頼るとか考えたこともないです😂
近くにいるから頼りたくなると思いますが、もはやいないと思って、助けてくれたらめちゃくちゃラッキーくらいに思っていた方が楽だと思います!
実家と距離が近いのって良い面もあるでしょうが、何かと口出されたりお互いイライラしたりで、それはそれで大変そうです😂
そういうストレスがないのでわたしは楽だなぁと思います!
もちろん自分が妊婦の時に発熱して解熱剤飲んで上の子保育園に迎えに行ったこともありますし、頼る人がいないので、子ども2人が交互に風邪引くたびに仕事休ませてもらったり、色々、もうひとつでいいから大人の手があったらなって思うことは何度もありました😂
もう割り切るしかないかなぁと!
あとはどうしても、の時はお金で解決してます🥺笑
子どもたちから見て祖父母も、距離が遠く年に1〜2回しか会えないからか、会った時はそれはそれはもう孫ファーストで可愛がってくれます😂💓

ママリ

実家は高速使って最短でも2時間の距離にあるしそもそも母親は幼い頃に離婚して以来会ったり連絡とったりしてません!
生きてるのか死んでるのかも不明。
父親は酒浸りで頼るなんて絶対無理です😅

義両親は離婚していて、どちらも車で1時間以内の距離にはいるけど高齢なので頼れません💦
ただ、一度私が下の子を妊娠中に絶対誰かに上の子をお願いしないといけない状況になって義母に家に来てもらって数時間見てもらった事あります!
膝も悪いので、もうほんとに見るだけで良い状況にしておきました😅
(オムツ替えたりご飯を食べさせるなどのお世話は無理なので。)

普通に実家や義実家を頼れる状況にある人って羨ましいですよねー🥺

はじめてのママリ🔰

わかりますわかりますよー🥲
羨ましいですよね。
仕事もしてらっしゃるんですね大変だ…😭

私もつわりピーク時に上咽頭炎で咳と鼻詰まりがひどく睡眠がとれなくなって頭痛もきつくて、一睡も出来なくなった日にさすがに薬欲しくて、1時間前から耳鼻科の整理券取りに気をつけながら車に乗って行きました🥲

夫は月のほとんど出張で家にいること自体少なく両実家共にも頼れないので
家の食材は尽きるし、食べても食べなくても吐くし、子供のこともあるし
ベビーシッター等探しても事前申請がいるからそりゃ無理だよねーとその時はしくしく泣きました。

息抜きはできてますか?
お薬がきいて熱と頭痛ひきますように😭自分にご褒美あげまくりましょうね🥹できる限りゆっくりしましょうね!
毎日生きてるだけで頑張ってますほんと。