※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🌻
ココロ・悩み

小学生の娘がいます。ひと学年17人の少人数の学校に通っていて、同じ地…

小学生の娘がいます。ひと学年17人の少人数の学校に通っていて、同じ地区には女の子がいます。
その子は支援級に通っています。

学校帰りに宿題終わったら遊ぼう、と約束して帰ってくるのですが、
支援級なので宿題も少ないのかすぐに終わらせてうちにインターホンを連打しにきます。
うちは遊ぶ前に、宿題・明日の用意・ピアノをすることを徹底しているので、インターホンを押されても全然まだ終わってなくて、待ってもらっているのですが、家に帰ればいいのにうちの敷地内に勝手に入り、外に置いている砂場用具で砂利使って遊んだり、フラフープしたり縄跳びしたりしています。
ピアノを頑張っている時もずっとピンポーンピンポーン
その度に「待っててね」「今頑張ってるから、あと15分ね」とか言っても時間がわからず2.3分起きにピンポンされます。。。
正直しんどいです。これは相手の親に言っていいでしょうか。

あと、遊びに行ったと思ったらすぐに帰ってくるので、どうしたの?と聞くと
「お菓子もってきて」と言われたと。。。お菓子交換するの?と聞くと「〇〇ちゃんは持ってきてないよ」と。そんなことが何回もあります…。

コメント

はじめてのママリ🔰

親に言えるのですか??なら言います

  • ママリ🌻

    ママリ🌻

    向こうは中学生のおにいちゃんもいるので私より一回り以上年上ですけど、さすがに言ってもいいのかな…でも支援のいる子だしそのくらいで文句言ってくんなって思われるかな…と悶々としています笑笑

    • 1時間前
ありす

ママに言えるなら言っちゃいます🙆‍♀️
あとは終わったら呼びに行くから家に戻っててって言っちゃう😂

  • ママリ🌻

    ママリ🌻

    それ、言ったことあるんです!!そしたら、わかった!って言ったくせに10分も経たずにまたピンポン「まだー?」って😹

    • 1時間前
kulona *・

うちも上の子のお友達で支援級の子、待てない、ドアガチャガチャ、玄関居座り、断っても帰らない、色々大変でした💦

遊びたい気持ちが先行していてこちらの状況や事情をできるだけ優しく説明しても、なかなか受け止めてもらえない様子でした😩

学年上がってくると落ち着いたようです💦

  • ママリ🌻

    ママリ🌻

    そうなんですよ!!!その子に直接、出来るだけわかりやすく伝えても全然伝わらないんです😂😂😂やっぱり低学年の頃はなかなか難しいですね…

    • 1時間前
まろん

我が子は支援級在籍ですが、宿題は普通級と同じ量になります。おそらく特性なのでしょうね。周りは迷惑ですが😱

  • まろん

    まろん

    相手の親御さんも何かしらあるのかなと…🧐

    • 36分前
  • ママリ🌻

    ママリ🌻

    そうなんですか!!!!宿題量一緒なのは驚きました!!

    • 22分前