※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

周りやSNSで見るママさんたちがみんな心が広く見えます。つかみ食べとか…

周りやSNSで見るママさんたちがみんな心が広く見えます。
つかみ食べとかスプーン練習とかなんでみんな頑張れるのですか?
レジャーシート敷くといいとか、汚れたらシャワー浴びればいいとか聞きますが、そういうことじゃないんです。そもそも、そんなことをしないといけないくらい汚れることがストレスです。
私は潔癖じゃない(むしろ真逆)ですが、なぜかどうしようもなくイライラします。だからできる限りこちらが食べさせるのですが、奪ってきてはベタベタに握りつぶしたり、食器を振り回したり本当に嫌になります。せめてつかみ食べしてくれればいいですが食べ物で遊ぶだけで、私が合間を見て必死に口に放り込みます。
私自身は結構お利口に育った自覚があり親からもそう言われるので、自分の息子の行動の理想とのギャップに耐えられません。

コメント

ママリ

ならやらなくていいと思いますよ♪

うちの娘と息子は、
子ども自身が潔癖で
赤ちゃんの頃から手に何かつくのを嫌がって
掴み食べも手に何もつかないパンしかしませんでした!

手や自分のまりをベチャベチャにするなんて事は一度もなく

お砂遊びも幼稚園入るまで大嫌いで少しでも手に何かつくと
ウェーンって感じでした!

なので、私がずっと食べさせていてスプーンを自分で持ったのも2歳か3歳からでしたけど

それで難なく成長してますよ!!

なので、ストレスためながら掴みたべさせるくらいなら最初からさせずに食べさせてあげたほうがお互い食事が楽しいしいいと思います!!

ままり

汚れるの嫌ですよね〜🥲

おすすめしていいのか分かりませんが
私もつかみ食べはやりませんでした!
汚れるのが嫌なので、、😅

息子も手が汚れるのが嫌だったのか
あまり手で触るようなことはしませんでしたが
私があげるときは基本食べさせてて
旦那の時か保育園で
スプーン食べは練習してた感じです😅

ままり

うちも、SNS等で見るような「好きにやらせてみる!」ということをした事がありません。
とりあえず、自分で食べてみよう!と本人が思うまでは食べさせていました。

スナックパンや、食パンを棒状にしたもの、ポテトは好んで自分で食べてくれていましたが、野菜系は好きじゃなかったので、ひたすら食べさせていました。

けど、幼稚園に入る頃にはちゃんと自分で食べていました。給食も「嫌いな物は残しています」と言われましたが、補助は必要ないと言われました。
大丈夫だと思いますよ😊
それぞれの育て方があると思います。大きく外れる事さえなければ問題無いと思います😊

☺︎

頑張れるというか子供のためと思ってやらせることも多いですよね🙂‍↕️イライラするのは自分の思い通りにならないからじゃないでしょうか😭早く食べて欲しい、綺麗に食べて欲しい、無駄な仕事を増やさないで欲しいなど😂そのイライラはありつつも、自分と子供は別の個体と考えて、子供のやりたいようにやらせてみたり、自分でできるようになって欲しいからさせてみたりしてるんじゃないですかね☺️イライラしてしまうなら余裕がある時だけでいいと思います☺️イライラしてる姿は子供にも伝わりますしね☺️自分でできるようになると親が楽になる場面も増えますが、それまでの過程は楽ではないですもんね🥹

ゆりなママ

まだ息子さんの年齢だと、遊びながら食べるのが普通です。今の記憶は大人になったらないと思います。合間に口に入れつつ、自我が芽生えて自分でしたい、遊びながら食べたい時期です。ある程度遊ばせたらごちそうさま。
下に新聞紙とか敷いて回収。そのままお風呂に入れちゃいましょう。食べることが楽しい、美味しいと感じてもらうことのほうが今は重要なので、お利口に、というのは無理ですよ〜
気楽に子育てしましょ!

しまののワンちゃん

SNSなんて良い部分しか見せないからそう見えるだけですよ。
ほぼフィクションだと思ってます(笑)
現実はそうそううまくも綺麗にもいかないですよ。