※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後ではけ口がないので愚痴らせてください!もうすぐ産後1ヶ月が経とう…

産後ではけ口がないので愚痴らせてください!!

もうすぐ産後1ヶ月が経とうとしてる新生児ママです。
生後3週目になり、ベビーの寝る時間が少なくなり日中はミルク後も2時間ほど起きています。
その間ずっと機嫌がいいわけでも無く、何をしても泣いているばかりのときもあります。

そんな中、もうすぐ遠方に引っ越してしまう仕事関係でよくしていただいてたよくして頂いてた方がいて、産後間もないけど少しだけランチに行くことになりました。
旦那に聞くと、夜ご飯までに帰ってくるならいいよと言ってくれました。
ありがたいなと思いました。
ただ、その後にじゃあ明日俺も遊びに行っていい?と言われました。行くのはいいのですが、私としてはそっちが行くならこっちも遊びに行くよ的な聞こえ方がしてモヤモヤしました。
なぜかといいますと、妊娠が分かってからずっと私は何かあったらダメなので遊びに行くのを控えていました。特に後期は旦那にも何かあったらどうすんのと言われ、、、。たまにランチだけとかはありましたが。10ヶ月のうちで5回もないです。ただ旦那は臨月まで週1〜2ペースで朝8時ことから夜9時くらいまで遊び、それとは別で月2、3回飲みにも行ってました。
私からすると、いいだけ今までも遊んでたのに!!と言う気持ちが強く、快く送り出せませんでした。
その後連絡がきたので、私の気持ちを伝えて謝られたのでモヤモヤはおさまりました。

しかし、16時過ぎごろに仕事の人たちと夜ご飯に行きたいと連絡がありました。夜中は俺が全部やるからと。
うちのベビーは夜よく寝てくれます。手がかかるのは沐浴をする19時〜23時です。
それを私1人でやれと。朝のことがあったので腹が立って仕方なくなりました。

旦那もむかつきますが、誘ってきた方も生まれて間もない赤ちゃんがいるのを知っているのに誘ってきたことにかなりイライラします。

コメント

ちゃぽ

おつかれさまです、解決策は、、思いつきませんが、それは腹が立って仕方ないのはよくわかります。夫もその周りの人も言い方悪いですが結局は似たもの同士と言うか、、だからつるんでるのかなと思いました。
ランチでしっかりと発散してきてくださいね🍽️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、解決策はないんですよね、、、強いて言うなら、旦那がもう少しパパになってくれたらなと思います。周りはまだ独身だから分からないのも理解できるのですが、だから男は、、、と思ってしまいました笑(そうじゃない方がもちろんいます)
    ありがとうございます😊
    しっかり発散したいと思います!

    • 38分前
  • ちゃぽ

    ちゃぽ


    男は子供が産まれてからようやくちょっとずつ父親になっていく人が多いですからね、、ちょっと育児したら、わあすごい!さすがだね!たすかる!やっぱり頼れるね!など褒めちぎり作戦で、戦力にして巻き込んでいく方法が効くかもしれません。
    あとはベビちゃん寝てる時とか、ちょっとでも息抜き休息や趣味のことして、ストレス溜めないようにしてくださいね☕️

    • 30分前