※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

大分市平松学園系列の幼稚園とひまわり幼稚園ではどちらが親が出る行事…

大分市

平松学園系列の幼稚園と
ひまわり幼稚園ではどちらが親が出る
行事や参観日は多いのでしょうか?💦
わかる方いたら教えてほしいです🙏

コメント

ママリ

ひまわりへしか通っていないので、そちらしか分かりませんが💦

強制的ではないのですが6月に役員主催の保護者懇談会があります。先生はノータッチで仕事を優先で欠席のご家庭も多いし、欠席でも他の保護者は何も思わないレベルです。
給食試食会も同じくありますが行きたい人だけです。あまり行く人は多くないです。

参観日は各学期に1回程度。土曜日です。
加えてお店屋さんごっこという行事が1年に1度だけ平日にあり30分〜1時間程度の参観があります。
個人懇談も一学期と二学期にそれぞれ1回ずつあります。時間は仕事をしている人へは合わせてくれますよ✨
夏に夜の集いという保護者同伴で楽しむお祭りがありましたが、今年度からは子供のみで楽しむお祭りになりました。
冬には発表会があります。
タイムテーブルがしっかり組まれており30分ちょいくらいかな?その時間帯だけ仕事を抜けて見に来てる親も多いです。
学年の最後の日は修了式で年少・年中も親は出席必須です。

年長が1番多くて6月に親子運動会が土曜日午前中にあります。
卒園間近には大きくなったよ会というそれぞれの頑張ってきた事を発表する会があり出席必須です。

役員は絶対になりたくなければ決める時に白目剥いていれば3年余裕で逃げ切れます。
1回は何かをしなければならないルールは無いので、やりたい人がやる流れです。

おあずかりの方は先生が別に雇われていてクリスマス会とか色々ありかなり充実していますよ。
1号だと早帰りも多かったりしますが、おあずけさんは早帰りの日もしっかり店内調理の給食が出て保育されています。