※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜泣きがどんどん酷くなっています。助けてください。7ヶ月くらいから夜…

夜泣きがどんどん酷くなっています。助けてください。

7ヶ月くらいから夜泣きが始まり、11ヶ月なりたてまでは、毎日5回ほど泣いて起きていました。
それでも多いなぁと思ってたのですが、2週間前から毎日15-20回起きるようになりました。10時から2時くらいまでが1番酷く、そこで10回以上起きます。

病院で相談もしましたが、個人差があるから、いつか終わるから、と特に検査などもなく終わりました。


室温や湿度、オムツは気をつけていて、それらが原因ではないと思います。
本人は元気そうで、熱や下痢、便秘などもありません。


私が他に考えられることとすると、授乳くらいしかありません。
少しずつ断乳したいとは思っているのですが、夜中起きると抱っこの寝かしつけに2〜30分かかるため、ついつい眠くて授乳で寝かしつけてしまっています。

断乳すれば夜通し寝てくれる可能性もあるのでしょうか?
もしくは、何か体の中で不調や病気があるのでしょうか。20回なんて異常ですよね😭

いつまで続くのか、先が見えなくて、毎日毎日寝不足で体調不良が続いてて、子供のことも心から可愛いと思えなくなってしまっています。

コメント

すず

異常じゃないですよ!
断乳の時だと思います😭
うちの娘もそのころ
30分に1回泣いて
起きました😱
なので20時に寝かして
5時まで単純に計算しても
20回ぐらい起きてると思います笑
なので私は断乳を決意して
1日目はもうほんと
ほぼ布団で寝てません笑
ずっと抱っこしてソファーで
抱っこしたまま寝て
2日目は布団に降ろせる回数
増えたかな?てかんじでした!
3日目気づいたら過去1長く
寝てました!
4日目からえ?朝になってる😳
ってなりました!
何日で朝まで寝るかは
それぞれかもですが
3日〜5日乗り越えれば
行けるかなーと思います😭

ねね

そんな時期がありました😭
イライラしてくるし、寝不足になるし、おっぱい痛いし大変ですよね
私がその時期に考えたのは、寝ている間に口におっぱいがない!と気づき起きちゃうのではと🤔💭
おっぱいはまだ続けたかったので、卒乳するまで添い乳で乗り切りました🫠🫠
1歳半で卒乳してからは2歳のイヤイヤ期で別の夜泣きが始まるまでぐっすり寝てくれるようにはなりました💡

はじめてのママリ🔰

わたしは高齢出産で寝不足ってだけで精神崩壊しそうだったので、友達が教えてくれたフランスの子供が夜泣きしないみたいな本でいわゆるネントレのような事をしてすごく救われました!

11ヶ月とのことなので同じ本が参考になるか分からないのですが🥲
ネントレいろんな方法とか本とかあるので、もし本当にお辛いようでしたら、ご検討してみるのもアリかもです!

個人差とか、そのうち終わる、とかで乗り切れる方はいいけど、わたしみたいに精神崩壊…ひどかったら家庭崩壊もあり得るなと思ったので😅
なら多少赤ちゃんにも頑張ってもらってネントレを選びました。
ただネントレも泣いてるのを様子見ながらしばらく泣かせっぱなしとかになると思うので根気は必要です。
どちらがママの安定に繋がるか、だと思います。

どうか子育て少しでも楽しめますように。こんな事しかお伝えできませんが、ママの笑顔が増えるよう祈ってます!!

YUKI

それは多いですね😭
寝れないからしんどいですよね💧

うちの子でもまぁまぁ起きるかな?って思ってたんですが2-3回です。
断乳したら夜通し寝るようになったと周りからも聞きます。

先生以外にもいろいろ話聞いてもらえる場はありますか?
私はとにかくそういうのに行ってます!
何の助言にもならないけど
やっぱり大人や先輩ママと話せたら気が楽になるのでどうにかいい方向に転がりますように‥

はじめてのママリ🔰

やっぱり断乳すると違うと思います🥺
よく授乳とか添い乳で対応してて夜中何度も起きて、、という話周りでも聞きます😢
みんな断乳もしくは寝かしつけ方を変えると本当よく寝るようになった‼︎と話してるのでそろそろ断乳か寝かしつけ方を変える時期なんだと思います☺️