※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
家族・旦那

週に2回下の子の夜間対応を変わってくれるだけで「たくさん寝れたでしょ…

週に2回下の子の夜間対応を変わってくれるだけで「たくさん寝れたでしょ?昼寝は俺優先ね」と言ってくる旦那にムカつきます。

下の子が生まれてから寝室を分けていて、上の子と旦那は寝室、下の子と私はリビングで寝ています。
リビングで寝る時私はソファです。

基本私が夜のミルクをやっていますが、翌日仕事が休みの日は旦那が変わってくれます。

とはいえ、週5で夜間対応をしていてしかもソファで寝ているため体の疲れは取れず。
日中も午前中はお買い物行って、帰宅後は赤ちゃん抱っこしたり寝てくれてる間に家事やったり、日によっては抱っこじゃないと寝れず何も出来ない日もあったりで、毎日お昼寝出来てるわけではありません。(もちろんできる時もありますが)

一方、旦那は週の半分は在宅勤務で、在宅勤務の時はお昼ご飯食べた後1時間くらいお昼寝してます。その間赤ちゃんのお世話はもちろん私です。

それなのに、夜間対応を変わってくれた翌日は必ず「お昼寝させてね」と寝不足アピールをして来ます。

人それぞれ必要睡眠時間は違うので、仮に旦那の方が私より寝てたとしても旦那自身が寝不足だと感じているならそうなんだろうし、疲れてるのは確かだろうし。
でも私だって毎日寝不足で疲れてるし、夜間対応を変わってくれた日だって、上の子が朝早く起きるので別にたくさん寝れるわけではないし。

だから休みの日に「お昼寝は俺が優先ね」って言ってくるのは違うんじゃない?と思っていつもイラッとします。

お互い眠たい、疲れてるもそうだけど、赤ちゃんを抱っこしてる時間は私の方が圧倒的に多くて、抱っこで腕と腰が限界なので、抱っこを変わって欲しいという思いが強いので、昼寝させてくれない…っていうより下の子のお世話変わってよ!と言う不満が大きいです。

「少し寝てていい?」とか何も断りなく、普通に私が抱っこしてあやしてる横で寝られるとすごくイラッとします。笑

コメント