※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園から幼稚園への転園を考えていますが、友達と離れる不安や仕事との両立が心配です。転園のメリットとデメリットについて教えてください。

保育園から幼稚園に転園について悩んでいます。

現在保育園2歳児クラスに通っています。
夫婦共に土日祝日休みの正社員、私は時短で復帰予定です!(現在第二子育休中です)
預かってもらう時間は8:30〜16:30
私の実家が車で15分ほどですが両親共に正社員のためいつでも頼れるわけではありません。
シフト制のため前もってお願いすれば仕事を休んでくれます。

楽しそうに保育園に通っていて先生方にも良くしていただき不満はないのですが、幼稚園に転園したいなと思うようになりました。


幼稚園がいいと思う理由
・お昼寝がない
・園庭が広い
・保育園より園児が多い
(通っている保育園は園庭がなく児童が少ないです)
・体を動かすことを大事にしている園なので、活発な子供に合いそう
・保育園より教育に力を入れてくれる

今の保育園のままがいいと思う理由
・仲良くなってきたお友達と離れてしまう
・環境が大きく変わるので不安になるのではないか
・仕事をしながら幼稚園は可能なのかわからない


今の保育園でよくしていただいている分悩んでしまいます。
しかし土日はお昼寝しなくなり、大きくなって保育園でお昼寝したら夜寝なくなるのでは?と心配になり幼稚園を考え始めました。
再来年の4月(年中)に入園するかゆっくり考えようと思いましたが、4月から下の子が1歳クラスで保育園に入園予定なので同じタイミングで慣れ保育をした方がいいと思い焦っています。
夫は今の保育園がいいんじゃない?と言っていて幼稚園には前向きではありません。

転園したことがある方はメリットデメリットを教えていただきたいです!
ここは幼稚園または保育園の方がいい等も教えてください!
転園を考えていた方も意見を聞かせてください!

コメント

pipi

保育園通いで、我が子はまだ2歳児クラスなのでお昼寝みんなしてますが、上のクラスだとお昼寝をしない子は静かに先生と過ごしたりしてますよ!😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上のクラスだときっと寝ない子も多くなりますよね!😭

    • 9月24日
deleted user

今は幼稚園でも自治体によっては認定を受ければ預かり保育を行っているところもあります。あとはこども園を検討するのもアリだと思います🙆‍♀️
基本的には14時お迎え、水曜日は午前保育のところも多いので復帰後の働き方によっては通常の幼稚園で8時半〜16時半の利用は難しいのでは、、、?
保育園によっては3歳児クラス以降はお昼寝が選択できますし、園児が多いことが良しともならないのでお仕事との兼ね合いを第一に考えた方が良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり働きながらは難しいですね🥲
    お昼寝は年長までしているようです😢
    園児が少ないメリットも感じていますが成長するにつれて少人数よりたくさんのお友達がいる方が合ってるのかな?と思うようになりました😢
    もう一度よく考えます!ありがとうございます😊

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

転園した場合、下のお子さんは保育園ですよね?
毎日バラバラの園に送迎するのは大変じゃないですかね🤔
行事が被るとかもあるかもだし。

個人的に働く家庭はやっぱり保育園が良いと思います。
幼稚園は行事があれば振替休日があるし、感染症が流行れば学級閉鎖もあります。
お盆や年度末も預かりに制限があるとこも多いですし、やっぱり基本的に保護者が子ども第一優先て動けることを想定してるなと上の子を通わせた経験から思います。
ボランティアとか父母会とかあるとこも多いですしね。
保育園はお昼寝は園によっては以上児はないんじゃないですかね?(うちの子の園は年長まであるけど笑)
園庭がなくてもそれなりに体を動かす時間は取ってるでしょうし。
今は保育園と幼稚園の教育に大きな差は余りないのかなーと思います。
幼稚園は費用もかかりますしねぇ…。
働く家庭には保育園が良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もし上の子が幼稚園に転園する場合、下の子の保育園は幼稚園に併設されている保育園を第一希望にするつもりです!(確実に入園できるわけではないですが🥲)
    行事が被るのは盲点でした😭

    お散歩や公園によく行ってくれてるので

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません途中で投稿してしまいました🙇‍♀️

    やはり保育園がいいですかね…
    よく考えてみます😊

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    併設の保育園であれば行事などは大丈夫そうですね😊
    でもそこに入れないときついですよね…。
    私は小学生と保育園児の母ですが、運動会が被ってて最悪です😇


    例えば扶養内の軽いパート程度であれば幼稚園の選択肢も有りかなと思います。
    が、結構しっかり働こうとするとやっぱり幼稚園は足枷になりやすいかなと…。
    うちの子も園庭のない保育園ですが、その代わりとにかくよく歩かされてます笑
    お陰様で広めの園庭があった上の子の同い年くらいの頃と比べてもよく歩くなと思いますよ笑
    園内で過ごす日も、体を動かす工夫とかしてくれてると思いますよ😊
    私自身が上の子の幼稚園があんまり好きじゃなかったのと保育園勤務なので保育園推しな意見になってしまいますが笑、とにかく幼稚園も沢山見学してみると良さそうですね!

    • 9月24日
deleted user

お昼寝や園庭の有無でなく仕事で考えた方がいいと思います
フルタイムで仕事するなら保育園、もしくはこども園になります。こども園も2号は年度途中はかなり入るの難しいらしいです。

  • deleted user

    退会ユーザー

    幼稚園は時間外預かりの人数に決まりがある、夏休み、冬休み、春休みの預かりは人数制限あり、有料だったりです

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時間外預かりの人数に決まりがある場合もあるんですね😭
    教えていただきありがとうございます!
    もう一度よく考えてみます🥲

    • 9月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    働かれるなら幼稚園型のこども園で探される方がいいかもしれないです。幼稚園だと融通利かない事が多くてフルタイムだと厳しく時短にしたり、パートにする方多いです。

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

少人数で園庭のない保育園から、園庭の広い幼稚園に転園しました!
うちはお昼寝しすぎて夜寝ないことがきっかけでしたが、園庭で遊べるのはとても良くて、個人的にはおすすめです!

ただ、
・保育園より園児が多い
に関して、普段はそうなのですが、長期休暇になると預かり保育の子だけが登園になるので、園によってはかなり少人数になります。
お子さんによっては寂しくなっちゃうかもしれません。

また、お弁当の日があったり、平日行事、平日休園日、預かり保育のない日など園によっていろいろなので、一度幼稚園の見学や園庭開放日などにいろいろ聞いてみて、生活に合うかどうか確認してみたほうがいいと思います。
預かり保育の実際の利用人数も聞いてみるといいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経験された方からのお話が聞けて嬉しいです!

    預かり保育があってもお友達が少ないと寂しいですよね😭
    園によっていろいろ違うんですね🥲
    幼稚園見学など行き聞いてみたいと思います!

    実際に保育園から幼稚園に転園してよかったですか?
    教えていただけたら嬉しいです🥲

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの場合預かり保育は入園前には「みなさんけっこう利用されてますよ!」みたいな感じの説明だったのが、入ってみたら思ったより少ないな?という感じだったので、お迎え何時の子が何人くらい、とか詳しく聞けたら聞いてみるといいかもしれません。

    私はパートなのですが働く上では保育園のほうが楽だったことももちろん多いですが、転園してよかったです!
    夜寝るのが早くなったのと、いろいろ体験させてあげたかったので行事が多くて親子で楽しんでます✨
    あとたまたま、保育園のときの先生がきっちり系、幼稚園がのびのび系で、トイトレなども急かされず、マイペースな娘には転園後の環境のほうが合ってる感じです。
    このあたりは本当に園によると思うので、参考になるかわかりませんが。。

    • 9月25日