※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

幼稚園選びで重視した点や選んだ校風の良し悪しについて教えていただけますか。通園可能な三園で迷っています。

幼稚園選び、何を重視されましたか?🙄
また、選んだ校風で良かった、良くなかったなどあったら教えて欲しいです。

来年度プレ、再来年度入園なんですが、通園可能な距離の三園で迷っています。



①バスがないし自転車で15分かかるけど、泥や川など自然の中で遊ばせてあげられる。キリスト教。プレなし。

②バスあり、自転車でも10分ない程度。英語やったりプールもあるが園庭が広く、自然と遊ぶ時間もある。無宗教。プレ要相談。

③バスありだけど子供がやることが多い。年長はマーチングやサッカー、書き取り、英語など、教育やしつけに熱心。仏教。ただプレに力を入れているので来年のいつからでも通わせやすい。



私は泥や川で遊んでくれた方が良いなと思っているのですが、なにぶん通わせづらくて…。

皆さんどんなところに通われてて、どんなところが良いと思いますか??

コメント

deleted user

うちは距離一択(徒歩3分)で決めて他は見ませんでした😂
のびのび系でしたが、結果的に大満足でした。
この中で決めるなら②が良さそうだなと思いました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    距離大事なんですね…!
    やっぱり②バランス良いですよね🤔
    ありがとうございます、参考になります!

    • 9月22日
はじめてのママリ🔰

私だったら②ですね‼︎

①は自転車で15分はかなり遠いと思います💦大雨や風の強い日は危ないですし子供も夏とか具合い悪くなりますよ😢
③は合う合わないがかなり出そうですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自身が自転車20分で通勤してたので麻痺してましたが、確かに子供連れて夏の外15分は怖いですね😰

    やっぱり②がバランス良さそうですかね。
    ありがとうございます、参考になります!

    • 9月22日
deleted user

2です!バスあるの重要です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おおーやっぱりバス大事ですね…!?
    ありがとうございます、参考になります!

    • 9月22日
ぽんママ

②か③ですかね。
③はお子さんに合うか合わないかで決めたら良いかと。
うちの子達が行っていた幼稚園は、バスありで、英語もマーチングもありました!音楽発表会もやりました!
年長なのにこんなにできるんだ!って感動しました!
小学校に入って、運動会や音楽発表会のレベルが低くてビックリしました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学校とで落差が出るんですね😂面白い

    今のところやんちゃに育っているので、やることが多いともっと遊びたい!ってならないかなと不安で🥲

    見学で色々話聞いてみようと思います。
    ありがとうございます、参考になります!

    • 9月22日
ママリ🔰

②がいいです!

①もいいですが、自転車で15分は悪天候の日は大変そうなので。
③の熱心な園も無いです。私は広い園庭や園舎でのびのびとたくさん遊んでほしいので。

モンテッソーリよりの主体性を大切にしたのびのび園に行ってました。与えられたことをするよりも自分で考えて遊ぶことの方が脳が活性化するみたいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ②が人気!😳
    なるほど〜①やっぱり自転車15分は大変なんですね。
    小さい頃はたくさん遊べる方が本人も良さそうですよね。
    ありがとうございます、参考になります!

    • 9月24日