※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめまー
妊娠・出産

安産祈願で貰った安産祈祷札や親戚などから貰った安産お守りってどうし…

安産祈願で貰った安産祈祷札や
親戚などから貰った安産お守りってどうしてますか?
たまたま出張で九州に行った義叔母さんがわざわざ有名なとこから安産お守りを買ってきてくれて…(関東人です)
どうしたらいいものか悩んでます。
ちなみにお義母さんからも地元の有名神社の安産お守りを貰いました。

子が産まれたら神社に返すのが良いかと思いますが…返すことが申し訳なく思ってます。
とは言っても取っておいてもお守りを使わないのでどうしたらよいかと。参考程度にご意見ください。

コメント

はじめてのママリ🔰

神社に1,000円の小切手?とともに郵送してお返ししましたよ!

または、同じ系列?の神社なら、近所の神社の古い御守りをお返しする箱みたいなのに入れてお返しできるようです。

はじめてのママリ🔰

うちは、返してます☺️

お宮参りのときに、お礼参りも兼ねるつもりで行って、返します。

MOM

いただいたお守りは、エコー写真と臍の緒と一緒にメモリアルボックスに保管してあります。旦那がお坊さんでお守りは返さなくてもいいんだと言ってたので☺️

はじめてのママリ🔰

自分が行った神社にお礼参りに行って、そのとき他の神社のものも全て納めました!