娘の名前に後悔し、改名を考えています。漢字の読み方や他の候補を悩んだ結果、この名前に決めましたが、最近になって後悔が募っています。改名の手続きや周囲への影響を考えると、どうしたら良いのか悩んでいます。名付けで後悔した方の経験を教えていただけますか。
娘の名前について後悔しており、改名するか悩んでいます。
娘の名前に颯という漢字を使っており名のり読みであることと、楓と間違えて付けたのかと思われるのではないかというところで後悔しております。
元々別の名前が候補であったのですが、もっといい名前があるかもと決めきれずにネットの姓名判断サイトで色々検索していたところ、この名前がいいと思い候補に入れました。
出生届提出期限のギリギリまで悩み、夫がこちらの名前のほうが気に入っていたということもありこの名前に決定しました。
しかし最近になってなぜもっとよく考えて誰もが読めるような漢字にしなかったんだろう、姓名判断ばかり気にして名字に合う漢字の中から探す必要はなかったのにと後悔ばかり押し寄せて涙が出てきます。
毎日ネットで色々検索し、颯をふうとは読めない、学がない親につけられたんだなと思うなどの書き込みを見て落ち込んでしまいます。
こんなバカな母親で娘に対して申し訳ない気持ちでいます。
ただ改名となると戸籍にのってしまう事、会社や周りへの報告や各種手続き等考えると諦めるしかないのかなと思っています。
子供の名付けで後悔された方どのように乗り越えられましたでしょうか。
教えていただけましたら幸いです。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント
退会ユーザー
全然おかしいとは思わないですよ^ ^
可愛いと思いますが…
うちも読みにくいと言われます。
別の字にしたらよかった…って思っていた時期もありましたが、保育園に行き始めて娘の名前を嬉しそうに呼んでくれる友達を見るとどうでもよくなりました!!
人の名前を批判する人の方が『育ちが悪い』って思います。人を否定するあなたの名前はそんなに立派なの?って。
一時期あった、プーとかはびっくりしますが…
成長して、どうしても漢字を変えたいとなれば変えたらいいですよ!
ぺんぎん
私もギリギリまで悩み、夫・義母とも揉め、泣きながら名前を決めました🤣でも後悔はしていないです。
ネットの情報って賛否両論色んな意見がありますし、気にしなくていいと思います💦
この時、旦那さんといいなって思って決めたんだからいいんじゃないでしょうか??
今どき、なんて読むんだろ?っていう当て字も多いので、浮いたりもしないと思います!
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🙇♀️
ネットの批判は気にしないようにします。
私も毎日悩んで悩んでつけた名前ですので自信をもっていきたいと思います。- 9月22日
はじめてのママリ🔰
いま私の子供が幼稚園の年長ですが、幼稚園の全園児のお名前名簿が配られると半分は読み仮名がないと読めない漢字のお子さんばかりですよ☺️
学がない親につけられたとか、読めないとかは、子育てを終えたおじさんおばさんや、子育てをした事をない人が言ってる事なので気にしなくていいと思います♪
全然バカな親なんかじゃないですよ✨
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🙇♀️
バカな親じゃないと言ってもらえて気持ちが軽くなりました。
ネットの意見は気にしないようにします。- 9月22日
しま
私の時代に感じた観点ですが、私の名前、いちよ問題ないんですが(寺がつけたものですし伝統的であるはずなんですが)
もう一つ漢字の書き方の方が有名で
・賞状ですらほぼ、間違えて記入される
・診察カードも間違えられるって人生です
でも別に気にしてません。なんとかなりますし名前も気にってます。でも時々面倒でどうでもいい時はそのまま間違った漢字のままですごす事もありました。笑
友達にも聞かないと絶対読めない漢字の子がいましたが私は素敵だね♡って話してました。またその子もすごく名前気にってた!!
名前の理由も両親の名前に対する思い入れをしっかり大切に思ってましたよ。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🙇♀️
私も名前につけた思い入れを娘に伝えて行きたいと思います。
そして娘にも自分の名前を好きになってもらえたら嬉しいなと思います。- 9月22日
はじめてのママリ🔰
私は、颯(ふう)ちゃんって名前、とっても可愛いと思いましたけどね😊楓と間違えた、とかも思いません。
ネットで検索したら色々ナーバスな声も目に入りますよね。うちの娘は【桜】という漢字が入った名前なのですが、ネットで見てると、桜は一瞬で散るから良くないとか、そもそも花は枯れるから良くないとか、色々目にします。でも、そういう迷信的なの気にしてたらキリなくないですか?💦
親が我が子のために一生懸命考えた名前なら、どんな名前でも素敵なんです😊周りがとやかくいう事ではないと思います。
お母さんの気持ちはもやもやしたままかもですが、お子さん自身が大きくなってから改名したいと言ったら改名する、でいい気がします😊
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🙇♀️
毎日悩んで悩んで決めた名前なのでそう言っていただけて嬉しいです。
娘が改名したいと言った時に改名するようにします。- 9月22日
ねねね🐈⬛
漢字ではふうとは読まないけど、名乗り読みなんて色々ありますからね!
そんな事言ったら大は昔からひろと名前では読まれていますし、そういう名乗り読みがあるんだーくらいです!
もし無くてもわざわざ調べません🤔
私も画数気にして長男には読まれない漢字付けましたが、あまり気にしていないです🤔
ただ、小学生になって習う漢字なので、名前はこう読むけど、これは名乗り読みなだけで普通はこう読むんだよ!気をつけてね!て話しました!
保育園いくとこう読むんだーて子、結構いるので全然気にしなくて良いと思います🤣
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🙇♀️
私も成長した時に正しい読み方を教えて行きたいと思います。
気にしなくて良いと言っていただけて心が軽くなりました。- 9月22日
はじめてのママリ🔰
もし改名するんだったら、早い方がいいと思います
入園前、名前を認識する前、遅くても入学前までが変えやすいです。
周りにも改名した子います。改名には相応の理由が必要ですが、頻繁に間違えられやすい名前は通ります。
改名しないのであれば、気に入ってもらえるように大きくなったら由来とか話してあげたらいいと思います。
他の人がいくらなんと言っていても、本人さえ気に入っていればさほど問題ないですから。
-
はじめてのママリ🔰
身近に改名された方がいらっしゃる方からのご意見ありがとうございます🙇♀️
改名するにはそれなりの覚悟がいると思いますのでよく考えます。改名しない場合には名前の由来を話してあげたいと思います。- 9月22日
はじめてのママリ🔰
色々悩みつつそちらを選んだのならそこがこだわりポイントなんだろうと思うので、それを推していくのがいいと思います💡
周りにも読めない名前つけた方いらっしゃいますが、珍しいでしょ、こういう由来で気に入ってる!と周りの反応を跳ね返していました。
もう名付けた後ですし、今そういう名前もよく居るので一般的にどうこうは一部事実として割り切った方が楽になれると思います。
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます🙇♀️
一般的な意見は割り切るようにします。
周りの反応を跳ね返せるくらい強くなりたいと思います。- 9月22日
イチゴスペシャル
大きい子供いて、
今まで色んな名前見たり聞いたりしてきましたが、
何の違和感もなく、何が悩みなのか分からないくらい、
『良い名前(漢字)』だと率直に感じました✨今、『ふう』って調べたら出てきますし、今現代、普通に読めない名前ばかりで、
むしろ読めない名前が普通な感覚になってきてます😊
たぶん感覚的に太陽 大陽(たいよう)、しゅん太、しゅん大‥くらいな感覚で、私が『ふう』だったら『颯』の方が格好いいし、
自慢なお名前(漢字)で嬉しいです✨
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます🙇♀️
良い漢字と言っていただけて心が軽くなり少し自信が持てました。
感謝いたします。- 9月22日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🙇♀️
メンタルが弱っている時にネットの批判を見て落ち込んでいたのでそう言っていただけ助かりました。
成長して子供が変更したいと言ったら変えようと思います。