
新生児の授乳について生後2週間の赤ちゃんを育てています。前提として、…
新生児の授乳について
長文失礼します。
生後2週間の赤ちゃんを育てています。
前提として、退院時に産院から授乳について以下のような指導を受けており実践しています。
・基本は3時間おきに母乳(直母で20分を目安に)+ミルク(40ml)を与える。
・上記の授乳タイム以外に飲みたがる場合はミルクではなく母乳を与える。(母乳は欲しがるだけあげてよい。ミルクは必ず3時間毎に与えること。)
・授乳クッションを使って交差横抱きとフットボール抱きで色々な方向から咥えさせてみるとよい。
そこで、下記の3点に悩んでいるのですが、新生児ならよくあることですか?
また、改善策があればご教示いただきたいです。
①お腹が空くと腕をバタバタ動かしたり手をしゃぶったりするので、スムーズに胸を咥えさせられない。
(そのせいで余計に授乳に時間がかかります)
②限られた授乳時間で母乳をたくさん分泌するために乳輪の外側まで咥えてほしいが、私の乳輪が大きいせいで乳首周りまでしか咥えて貰えない。
(毎回力強く吸ってくれていますが、授乳後にも母乳が胸から漏れ出てくるので、あまり母乳を飲めてないのではと不安です)
③3時間毎の授乳以外の時間に飲みたがったときは母乳を与えているが、長時間飲ませないと満足せずに泣いてしまう。
(長いときは1時間以上)
ずっと授乳するのは疲れるし、何より乳首が痛くて辛い。
長時間の授乳による睡眠不足と乳首の痛みで毎回の授乳がとてもストレスです。
せっかく母乳が出る体質だったので、母乳メインで頑張りたいと思っていましたが、最近はすべてミルクで済ませたいと思うことも増えました。
たくさんの方のご意見をいただけると嬉しいです。
回答よろしくお願いします。
- ゆう

すず
③はそっくりな経験していて、助産師さん、保健師さんにも相談したことあります!
新生児や生後1ヶ月頃だとまだお腹いっぱいの感覚がないから、おそらく、飲ませすぎるとお腹が動いて気持ち悪くて泣くことにも繋がると教えていただきました!💦
口の回りをツンツンしてパクパクしたら欲しいかと思いましたが、反射なのでそれはそこまで意味はないと言われました💦
見極めポイントは前回の授乳から30分~1時間経っているか?、口の回りツンツンしなくても、自分でパクパクしているか?らしいです✴️
乳首痛いですよね💦
うちの子もなかなか乳輪が隠れるほど咥えてくれなかったのですが、咥えさせる時におっぱいを口の形に潰してあげると入りやすいです!
イメージ、、ハンバーガーを食べる時みたいに。

はじめてのママリ🔰
①はよくあることです!赤ちゃんも練習してだんだん上手に飲めるようになっていきます。咥えさせるのに時間かかるのめっちゃわかります😂
②赤ちゃん最初は口も小さいのでちゃんと吸われてる感覚あるならとりあえず大丈夫だと思います。
③直母疲れた時は搾乳したやつをあげてます。
1ヶ月〜2ヶ月くらいになると赤ちゃんも大きくなるし上手に飲めるようになるので今が踏ん張り時です!ミルクの方が楽なんじゃないかって思うんですが、今だけ乗り越えると完母すごい楽でしたよ。夜中とか外出する時も何も用意しなくて咥えさせるだけでいいし経済的です。私は今混合ですが、やっぱり完母楽だったので今回も完母できるように頑張ってます!
コメント