※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハム
家族・旦那

愚痴です。みてね、という子どもの写真を家族で共有する写真アプリを使…

愚痴です。
みてね、という子どもの写真を家族で共有する写真アプリを使ってます。

私が右腕をひどい複雑骨折して右腕に機能障害を負い、1ヶ月前まで4ヶ月間、実家で両親の世話になっていました。兼ねてより母との折り合いが悪く、言い争いが絶えなかったものの、1ヶ月前に父が私にブチ切れて、母も、もう疲れちゃった、と言い、実家を追い出されて、今自宅て過ごしています。
両親は、自分が正しいと思っており、私を傷つけたことなど頭の片隅にもなく、右腕が不自由な私を放り出したことなど何の負い目もなく、自分たちの暮らしを楽しんでいます。何を言われたか、何をされたかは、長くなるのでここでは割愛します。

私は、もう、みてねに、子どもの写真を共有してあげる気はなく、自分の写真整理に、管理者のみ共有(自分しか見れない)でアプリに写真をアップロードしています。
父がなんのアピールなのか、過去の子どもの写真をスクショとかしてあげてくるので、例えば2歳1ヶ月の月に1歳10ヶ月の写真がアップロードされてる、みたいなことになり、すごく見づらくなってしまい嫌です。
父に、やめて、と言うつもりはありません。反応したら、向こうの思う壺だと思います。
みてねアプリ、すごく使いやすくて気に入ってるのですが、違う写真アプリを使うのがいいでしょうか。。

コメント

まりん

設定で管理者しか写真あげれないようにできませんでしたっけ?

ままり♧

嫌な思いされましたね…🥲
みてねの家族設定から、「管理者以外のアップロードを許可する」の設定をオフにされるのはどうでしょうか?
もし質問者さんのみが管理者であれば、ご両親はアップロードができず閲覧・コメント等のみに制限が可能です!

はじめてのママリ🔰

気持ちが落ち着くまでは写真をあげなくてもいいのではないでしょうか。
とても大変だったとは思うのですが、どうしても4ヶ月お世話になってしまった以上お互い様になってしまうのかなとは思います😭
本来なら頑張れと言われて終わりだと思うので、結婚した後でも実家に戻らせてくれるのはお優しい方だと思います。

でも実親に頼りたくなる気持ちも分かりますし、今腹立っている気持ちもやがては落ち着くと思います。
それまでみてねは放置でもいいと思います。