※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供のイヤイヤに対して不機嫌な態度を取ってしまいます。4歳の娘の意味…

子供のイヤイヤに対して不機嫌な態度を取ってしまいます。

4歳の娘の意味のわからないイヤイヤに対して、イライラしてしまい不機嫌な態度を取ってしまいます。
大きい声を出したり物に当たったりはしません。
怖い顔になって叱る程度です。
そうなると娘は「ママにっこりして!」と泣きだします。
私もかなりイライラしてしまっているので、にっこりできず「娘ちゃんがイヤイヤするから、ママは疲れちゃってにっこりできない。」と言ってしまいます。

娘のせいと言葉にするのは良くないんですよね。
親の機嫌をうかがう、自己肯定感の低い子に育つと何かで見ました。

でも、わかってはいるのですが、いつでも機嫌よくにっこりできません。
子供に対してイライラしてしまい上手く切り替えられないとき、皆さんどうしていますか。どうすればいいでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

分かります😢
疲れてグズグズし始めて、寝たらいいのにあれしたいこれしたいで上手くいかないと癇癪起こすのでイラッとして態度に出ます笑
態度に出始めると娘もママごめんね〜と泣いてくるのでごめんねしてきたら「分かったよ、落ち着いたら話しかけて?」と少し距離を取ったりします
ごめんねと言われるのが心苦しいです笑
なんだか言わせてるようで😂

とりあえず向こうから歩み寄ってきたら、手を握ったりギューってして、嫌いで怒ってるわけじゃないよと一旦受け止めて落ち着いたらまた話そうねと伝えて一息つくのが私的にはいちばん良かったです!

えるさちゃん🍊

ママも人間ですしイライラしますよ😂
うちもイヤイヤ期の時は親もイヤイヤだよーって思いながら子供の面倒見てました😂

嫌なのは嫌、イヤイヤされたら放置
嫌だった理由聞いて優しく言うってやってましたが毎回毎回うまく行く訳じゃないし、うるさいな!って言っちゃう時もあります😂