
コメント

はじめてのママリ🔰
どう考えても大変ですよね💦

はじめてのママリ🔰
私は無理でした。
元夫は妻にしたかったのではなく、子供の母親(というよりベビーシッター)が欲しかっただけなんだと思います。
子供達を全面におしつけてきました。
なので「子供の世話するために一緒になろうと思ったんじゃない」という気持ちが強くなりました。
その男性が何目的なのか、結婚となっても我が子の世話は自身でするという気持ちが大きいのか、次第だと思います。
またそれは相手にとっても同じで、「この子の父親になるつもりで結婚したんでしょ!」という態度だと可愛がってもらいにくいと思います。
-
はじめてのママリ
なるほど、、、、母親を押し付けられるのはしんどいですね。
仮に結婚当時にそう決めていたといたとしても、住んでいくうちにお互いが父母として色々と求めたくなるんだろうなと思いました。(当たり前のような気がしますが…)
色々分かり始めてくる時期ですし、子達にもストレスが大きそう…と思いました。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
ご自身も子供さんがいらっしゃるようですし、いろいろ踏まえて、一緒に乗り越えていける人かどうか、ですよね。
自分が大変かも、と考えるより、相手にの負担が大きいのではないか?と相手を思いやる考えが先に出てくるようにならない限り、うまく行きにくいとおもいます。
お互いに、自分の子供は100%自分で責任を持って育てる。
相手の子も同じ気持ちで大切にする。という気持ちでないと成り立たないと思います。
連れ子は相手の子供ではないので、父母として求めたくなるのが当たり前、とは全く思わないです。- 44分前

ままり
大変か大変じゃないか、なら「大変」の1択だと思います。
『相手の連れ子を自分が愛せるか』も勿論大変だと思うけど、それは自分の心次第だけど、それ以上にどうにもならないのは『相手の男性が質問者さんのお子さんを我が子のように愛してくれるか』。
これは自分(質問者さん)ではどうにもできないことなので、正直、再婚しても上手くいくかは『賭け』だと思います(しかも我が子の人生がかかってる)。
勿論上手くいく人もいるけど、上手くいかずお子さんが傷つくだけになるご家庭もあるので、時間かけてしっかり見極めないといけないと思います。
はじめてのママリ
ですよね……😭