※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳(年長)と3歳(未満児)の2人を塾に習わせようかなと思います。国語…

5歳(年長)と3歳(未満児)の2人を塾に習わせようかなと思います。
国語、算数、英語の3科目出来たらいいなぁって感じです。

くもん習ってる子って頭良いイメージだし、安かった気がすると思って調べたら1科目7000円もするんですね😭💦
3科目✖️2人したらまぁまぁな値段😭💦💦

学研だと、英語はないけど算数と国語の2科目で9000円くらいでした。


どっちの方がいいと思いますか?
近さはそんなに変わらず2つとも通いやすい場所にあります。

やっぱりくもんの方が良いですかね?💦
それとも他におすすめの塾ありますか?

進研ゼミとかは結局やらなくなりそうであまり視野に入れてないです🥲
進研ゼミもどうなんですかね。。

まだ園児なら3科目も必要ないですか?

コメント

ひかり

勉強の進め方も、教材も全然違います。また先生によっても教室の雰囲気全然違うので、先ずは見学がおすすめです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり両方見学行ってみるのがいいですよね!体験行ってみます!

    • 1時間前
  • ひかり

    ひかり

    うちの子は学研に通っていますが、周りは公文が多いです。
    3歳の時にどちらも体験に行ったのですが、緊張して嫌と言えない子どもに、公文の先生はやる気があると勘違いして、1時間近くプリント付っきりで見てくれて、それが仇となってもう絶対行きたくないと子供に言われました😂

    学研はリラックスして勉強できて、先生との相性も良く、やめない〜?と聞いてもやめたくないと言われ続けて、今も通ってます。

    メリットとしては、字が綺麗になったことと、文章問題が得意になりました。

    英語は別のところに通っています。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学研は2科目で9000円くらいだったので、公文より安いですよね🥹!
    公文、学研云々の前に先生との相性もありますもんね😭💦
    とりあえず見学行くのが一番ですよね!
    3歳の子もちゃんと塾いけますかね?💦落ち着いて受講できる気がしないです🤣😅💦

    • 48分前
はじめてのママリ🔰

未就学児なら、こどもちゃれんじ(進研ゼミ)位で十分な気がします。

公立小学校に入学する予定ですか?
もしそうなら、ひらがなや数字にある程度触れておけば入学後困らないはずです。

塾の月謝が高いと感じているようなので、私だったら塾に通わせるのは小学生になってからにします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こどもちゃれんじで充分ですかね?私自信、子供の頃こどもちゃれんじやってたけど結局なにもやらない溜めまくってたので、家でやる系だとやらなくなっちゃうかな?と🥲
    塾に行けば自然とやらざるを得ないので🥲
    でも値段ならこどもちゃれんじですよねー😭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちは上の子公文通ってましたが途中で嫌がってやめました😅
コツコツ毎日できる子ならいいんですがうちは飽き性で💦
うちははなまる学習会という塾に年中の下の子も通ってます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公文、合う合わないあるっていいますよね😭
    でも公文習ってて続いてる子って頭良い子が多いですよね🥹

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

どこまでの学力を想定してるかで全然変わってくる話しですよね💦
うちは親(私達夫婦)が高卒と専門卒のため教育意識が比較的低めです。

とにかく勉強ができるって1年生で思い込めればいいと聞くので文章の読解力?のためこどもちゃれんじを年中から毎日やってます。
難しい問題は少ないけど数をこなすことで問題の理解力があがるかなという狙いです。
英語やプログラミングもあります。

あと数学は苦手意識もったら終わりだと思うのでそろばんやってます
すごくいい教室に出会い、いまかけ算やってます。

子供によってはくもんすごくいいらしいですがうちはドン引きレベルのやんちゃ坊主で、とにかくじっとしてなくて😂
今はいずれも取り組み中はじっと集中してるので大正解だと感じてます。
勉強得意ならくもん、その他なら通信教育ってイメージです。

下の子も兄の影響で年少からこどもちゃれんじとそろばんはじめる予定です。
2つで5000円ちょいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も教育意識が高いわけではないんですし、高卒なんですが🤣笑
    私自身が勉強出来なくてめちゃくちゃ苦労したので、子供にはそういう思いしてほしくないなぁと。
    別にクラスで一番とってほしいとかじゃないし勉強できるからって幸せになれるともおもってないけど、やっぱり勉強出来た方が将来の選択肢は圧倒的に増えるので😭

    値段だけで考えるならこどもちゃれんじ魅力的ですよね😭ただ家だと結局やらなくなる気がして😭😭

    • 1時間前
ママリ

私自身が3歳から公文習ってました。
国語か算数か忘れましたが、一番初めは点と点を線で結ぶ〜とかそんなゲーム的なのを繰り返すようなものだった気がします。それが楽しくて習慣化していったんだと思います。
ただ、3歳で勉強としての英語ってできるの?ってちょっと疑問です😳英会話ならまだわかりますが💦
3歳は1科目でもいいんじゃないでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳は算数だけでもいいかな?とも思います。年長さんは3科目やっといた方がいいですかね?💦

    私自身勉強出来なくてめちゃくちゃ苦労したので、子供には同じ苦労味わせたくないので将来赤点とって留年脅える人になってほしくない😭笑
    ある程度はできる人になってほしいなと😭

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    年長さんもひとつ初めて慣れてからでいいんじゃないですかね?
    まずは勉強をできるようにというより、達成感とか楽しさを感じさせて毎日机に向かうとか、継続できるように環境を整えることから始めればいいかと😊
    あと、国語も勉強よりまず本をたくさん読み聞かせするとか、英語なら家で英語の歌を聴かせるとか、いろんなことが学びに繋がるかと🥺

    • 29分前
はじめてのママリ

6歳4歳ですが算数だけしてます😊公文です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1科目にしぼるなら算数ですよね!
    私も算数だけ公文で、➕で進研ゼミにしようかという選択肢も出てきました🥹

    • 26分前