※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

もうすぐ3歳になる息子が発達障害?自閉症?の疑いで保育園から療育センタ…

もうすぐ3歳になる息子が
発達障害??自閉症?の疑いで保育園から療育センターに受診するように言われてます。
受信が1ヶ月後で、心がザワザワしてます。

・音に敏感
・こだわりある
・癇癪激しく、頭を自分で叩いたり自傷行為もある

会話はこちらの言うことをしっかり理解できていて会話もできますが、周りの子達よりは少し赤ちゃんっぽいです。


この症状のある子供をお持ちの方、うちの子は何だと思われますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

重さはわかりませんが、自閉症のような気がします。

バナナ🔰

程度にもよるので何とも言えないです。
音に敏感なのも、こだわりも癇癪も誰にでもあります。
音に敏感も聞きなれない音にビックリしやすい程度なのか、周りがザワザワしているとその場にいられないくらいなのかでも全然違います。
癇癪自体は発達障害の特性ではないですが、起こす理由がどんな理由かにもよりますし(ワガママにか特性からなのか)、自傷行為も自分でコントロール出来ない程度なのか相手の様子を見ながら軽く叩く程度なのかでも変わってきます。
もしASDでも自閉症タイプだと発語に遅れがあり知的障害を伴うこともありますが、アスペルガータイプだと発語に遅れはなく知的障害は伴いません。
共通するのは強いこだわりやルーティンが崩れるのを極端に嫌がったり、なによりコミニケーションが苦手です。
なので上記3点だけでは発達障害の傾向があるのかどうかの判断は難しいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    ASDでも二つの種類があるとも知りませんでした😭!
    うちは上の子が3歳の時も少し似た感じで何も指摘されずに今は癇癪や音への敏感さもなく過ごせてるので、気にしてなかったのですが、先生に療育センター受診を勧められてから自閉症なんじゃないかとザワザワしてました😭

    • 42分前
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    グットアンサーありがとうございます😊

    ASD(自閉スペクトラム症)は2種類どころじゃないですよ〜!
    自閉症タイプ、アスペルガータイプ、高機能自閉症、広汎性発達障害をひとまとめにして自閉スペクトラム症と呼びます。
    アスペルガーと高機能自閉症は今は同じとされてますが。

    3歳という微妙な年齢もあるので、もしかしたらすぐには診断をせず経過観察となる場合もあります。
    上のお子さんのように、年齢が上がれば問題がなくなる場合もあるからです。
    発達障害の診断は、発達検査と問診と面談、困り事の内容とその困り事によってどのくらい日常生活に支障が出ているかやどのくらい支援が必要なのか、そしてASDならASDの診断基準にどのくらい当てはまるかの総合判断です。
    なので、たとえ上記の事が困り事であっても時々そういう事があるよ程度だと問題ないとみなされたりします。
    園の先生は発達のプロではないので、別に先生が受診を薦めたからと言って発達障害だとは限らないですよ。
    でもせっかく受診されるのであれば心配な事は全て相談してきた方がいいと思います。
    何もなければそれに越したことはないですからね。不安は少ない方がいいです☺️

    • 16分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当に詳しく親身にアンサーくださり、本当に感謝しかありません。
    ASDでも本当種類いろいろあるんですね!

    3歳って微妙な歳ですもんね。
    上の子が敏感な子だったので、同じような子だなぁとしか思っていませんでした😭

    受診まで1ヶ月ありますが、過敏に考え込まずに挑みたいと思います!

    本当にありがとうございます😭!!

    • 13分前
のの

あたしも自閉症かなと思いました。
こだわりだったり、音に敏感だったりは自閉症の子に多いと思います。