※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

家の周辺環境について、現在住んでいる家は隣近所は子供の年齢の近い、…

家の周辺環境について、
現在住んでいる家は隣近所は子供の年齢の近い、同じようなファミリー層が多い環境です。
今回考えている引越し先の環境は、まわりは古い家が多く、あまり同世代ファミリーは近所にいない様子でした。
引越し先のメリットは、家が広くなることと、幼稚園、小学校、中学校が近くなることです。
今の家がご近所さんにとても恵まれているので、引越し先でのご近所付き合いが不安です。。
まわりが古い家だったり同世代がいない環境で子育てされている方いらっしゃいますか??
近所に子どもと同じくらいの子がいなくてもそんなに気にしなくていいものでしょうか?
学区は変わらない予定なので、転校はしないし、生活圏もほぼ変わらないのですが、家の近隣の雰囲気がガラッと変わるのでそこで引っかかっています。。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちがそうで周りが、老人ばかりなのでめーちゃくちゃ気楽です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!
    確かに変に気を使わなくていいというか、、気楽かもですね☺️✨

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    耳が遠い人も多いのと老人ばかりなので、みんなやさしいし騒音なんて気にしたこともなくむしろ
    よろこばれます

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちも以前の賃貸ではファミリー層が多くて、公園に行けば子どもと同じ月齢の子が多く楽しかったしワイワイしてましたね^ ^家の前が小学校の登下校通路になってて、うるさかったですけどね笑

戸建てで引越し先は古い住宅街で父母世代(もう孫もいる世代がほぼ)が多いです^ ^お盆や正月になるとお孫さんを連れて帰省してきてるなーって家が多い感じで、普段は閑静な住宅街ですね^ ^ご近所に子どもがあまりいなくて小学校も1クラスとかです笑😆

今は子ども2人未就学児なので全く気になりません!支援センターとか行けば遊ぶ友達もいるし幼稚園の友達もいるし^ ^

むしろ、以前は外を歩けば知り合いばかりでしたが今はそうでないので気楽です✨深いご近所付き合いもないですね^ ^
子どもが多い地域だと、もし近所の子とトラブルになった時に外歩くの気まずいし、そういうの気にしなくて良いから私はあえて子どもいない地域にしましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!
    こちらも引越し先はまさにそんな感じで、自分の父母世代くらいの感じでした!
    確かにトラブルとか考えると、あまり密に近所に知り合いの子供がいすぎるのも難かもしれないですね💦
    我が家もすでに上2人は小学校と幼稚園にそれぞれ通っているので、そこで友達はできてるので近所にいなくても気にしないでよさそうですね☺️🙏

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    近所の方々も散歩中に会うとニコニコと挨拶してくれるし、うちの孫と同じ歳だよーとか可愛いねー大きくなったねーって、良い距離感で見守ってくれてます^ ^あまり心配なさらず

    • 47分前
まりん

ちょっと求めてる回答とは違うかもしれませんが…
世帯向けのマンションで子供がいる世帯が数組しかいない所に夫婦2人で住んでたとき、子供の騒音に対する注意喚起のチラシめっちゃ入ってました😭
クレーム多くて子供がいる世帯の方たちは引っ越していってました🥹
子供が全くいない環境だとクレームすごいかもしれないです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうだったんですね😭
    我が家も以前子供がいる世帯が少ないアパートに住んでいたころ、ちょこちょこ苦情のチラシがありました💦
    確かに子供が少ない環境だと子供に対して寛容じゃない方も多いかもしれないですね🥲💦

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

古い団地でじいばあばかりですが
特に何の問題もありません🙆‍♀️
実家の近くなのでみんな知ってるのもあるかもですが!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!
    意外とみなさんそういう環境の方多いみたいですね✨
    ご実家が近いのは心強いですよね☺️✨

    • 1時間前