※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

9月の頭から保育園預け始め、慣らしも終わって先週から9-17時で預けるよ…

旦那に腹が立ちます聞いてください😭😭😭
9月の頭から保育園預け始め、慣らしも終わって先週から9-17時で預けるようになりました。
朝も夜もギャン泣きだし機嫌悪いし仕事疲れてるし疲労がすごくて。世の中のママすごいなと思ったし、周りに相談すると最初だけだよって励ましてもらったり😭
旦那は朝早くて、帰りも私の方が早いので保育園の送迎は私だけでしています。
そのためかパパが家にいる=保育園行かなくて良い、と覚えたみたいで休みの日はずっとご機嫌です。パパがヒーローみたいになっててずっとべったり離れないです。
私も自分の時間取れて嬉しいは嬉しいんですけど、なんかすごくモヤモヤしてしまって。旦那はずっと携帯でゲームしながら、話しかけることもせず隣にいるだけって感じで、テレビ見せたりiPad見せたり。保育園通う前からあまり話さない子だったので、私は前から積極的に話しかけたりしてて、でもほっとくとiPad見せて寝っ転がってるだけです。
家のこと何もしないし、頼んだら頼んだで「あとでやる」で終わり。今やってほしいと思いつつ、期待するだけ無駄だと結局自分でやることが多いです。

保育園預け始める前からそうで、いざ自分が仕事始まってからだと余計に腹が立つようになりました😭
平日は毎朝大変な思いしてやってるのに、旦那は何もせずヒーローになってるんだと思うと余計にむかつきます。
自分が子どもみたいだなって思えて悲しくもなります。
子どもにとっては、私は保育園に預けるから悪者になってるのかなとか。
最近は外出してもパパがふっと視界から消えると不安そうに探してて。
前は 携帯ばかりの旦那と2人にしたら大号泣して探しにきてたくらいだったのに、今はずっと一緒にいます。

きっと全力で遊んだりしてくれたら良いんだろうけど、その態度で「ようやく慣れてくれた」「最近育児頑張ってるから」とか言われると本当に腹が立ちます。

支離滅裂でごめんなさい。最後まで読んでくださってありがとうございます😭
そして同じ方いたら嬉しいです。

コメント