※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ねんねトレは必要でしょうか。ギャン泣きの放置が難しく、周囲の子どもたちがネントレをしていない様子を見て不安になります。母親も同様の経験がないと言っています。夜泣きが始まり、寝ない子は一人で寝られないのではないかと心配です。SNSでの情報に影響を受けている気がします。

ねんねトレってした方がいいんですかーーー
ギャン泣き放置なんて無理すぎる…
この時間にイオンとかいったら息子と同じぐらいの子達がいっぱいいたからネントレなんかしてないのかな笑
昼寝も暗くしてお昼寝してるとかそんなこともしてない、、、
母とかに聞いたらそんなんしたことないわって言われました🙃夜泣きも始まるし寝ない子は1人で寝ないから
やっぱこの時代snsで色々見てしまうからこれダメなのかなあれしないとダメなのかなって思ってしまいます😭特にTikTokで生後2ヶ月からセルフねんねしてくれる息子のルーティンとか見るとあんなんできないです。
今してるのはカーテン開ける、夜は暗くするぐらい、、

コメント

はじめてのママリ🔰

私はねんトレして良かったですが
結局は子の性格とか
お母さんの考え方によると思うので
ご自身の好きな寝かせ方でいいと思います😊

はじめてのママリ🔰

ねんトレは、無理にしなくていいですしするとしても、ママのメンタル優先でする方がいいと思います🥺

SNSのねんトレ成功してる方は、たまたま子供がよく寝る子やったぐらいに思っておいた方がいいです😭
寝ない子は何しても寝ないので笑
比べちゃうとこっちのメンタルがもたないです😿

なので、私はねんとれしてません😂

ママリ

2人ともネントレしてないです!
私も泣かせ続けるのが可哀想で、泣いたら即抱っこしてました。
今4歳2歳ですが、気付いたら2人とも勝手に寝てます。

ネントレしてる人に出会った事ないです…今どきはネントレしてる人が主流なんですか?

はじめてのママリ🔰

こればっかりはママが寝不足や夜泣きに耐えられるかどうかで大きく変わりますね🥲
わたしは高齢出産で寝不足ってだけでも精神崩壊状態だったから…
ネントレで夜眠れてた友達がたまたまいて、教わってやりました。
ギャン泣きに耐えるのは2晩くらいで…一緒に泣きながら罪悪感に耐えながらでしたが…
寝てくれるようになってわたしは本当に救われたので😭
ママの心と体、家庭への影響とか全体で見てどっちがみんなのためか?ってところだと思います。

はじめてのママリ🔰

私は2人ともねんとれ?してます!
私が抱っことか寝かしつけが超下手で、腱鞘炎になるわで辛過ぎたからです😭

でも泣かせるのも可哀想なので泣かせるネントレはしてません!

ママリさんがいまの生活でストレスがなければ無理にやらなくていいと思います!ご自身がどうしたいかです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横から失礼します。泣かせないネントレってどんな感じですか?🥹

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

我が家も子ども2人、1〜2か月からネントレして…
さらに1〜2か月で夜決まった時間にお布団に寝かせて、部屋を暗くしたら自然に寝てくれるようになったので、楽ではありました😊✨
ですが、その家庭の方針で良いと思います💓

deleted user

生後半年でネントレしました!
生まれてからずーーーーーっと抱っこじゃないと寝てくれなくて、もういい加減しんどかったので💦

でも生まれて暫くは、カーテン開け閉めとか外気浴とかそれくらいしかしなかったですよ😊

まだ生まれて数ヶ月でこの世界に慣れるのは大変だと思います😂

はじめてのママリ🔰

ネントレなのか分からないですが
私は抱っこで寝かしつけるのがしんどいので
新生児の頃から寝かせる時はベッドに置いて
隣で一緒に横になるだけにしてました!
そのおかげか家にいる時に抱っこで寝かしつけしたのは
上の子も下の子も10回はないかなくらいです。
今の方法で寝かしつけが苦ではないなら
無理にねんトレする必要はないと思います!

はじめてのママリ🔰

うちの子お昼寝が本当にできなくて困ってたんですが、ねんトレって言葉を知る前に昼寝を暗い部屋でさせたら寝てくれる事に気づいてそれからはずっと暗い部屋で昼寝も夜寝る時もさせてたら暗くなったら寝るって習慣が娘について寝かしつけが楽になりました☺️
ガッツリねんトレをしたわけじゃないですが寝かしつけ方や部屋の暗さとか静けさを毎回同じにすると習慣化して寝やすくなるのかなーと思います!
個人的には暗い部屋での寝かしつけはやってよかったです☺️
あとは今でも変わらずですがお昼寝の時間、夜の就寝時間は変えずに同じ時間にできるようにしています!
成長とともに昼寝はずれたりしていきますがその都度調整してます🙂‍↕️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3ヶ月でお昼寝の時間固定なんてできますか??ずっと寝てるんですが。

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だいたいで最初の方はしてました!
    うちは完ミだったので3時間おきのミルクの間の1時間〜1時間半くらいはお昼寝できるようにって感じでしてましたね🙂‍↕️

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も完ミなんですがどれが昼寝かわからないんです笑
    11時に寝ても昼寝だし15時に寝ても昼寝だしと思ってて親が勝手に今の時間は昼寝!!って決める感じですか?

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

その気持ちわかります(笑)
うちは18時以降でお風呂入った後の寝かしつけが就寝って感じで朝は8時くらいに起こしてたので8〜18時の間は全部昼寝って事にしてました(笑)
ちなみに生後1ヶ月からは就寝後は起きたらミルクあげるって感じにしてたので起こして3時間おきにミルクあげたりはしてなかったです☺️