哺乳ストライキに悩んでおり、授乳が非常に辛い状況です。飲む量が減り、母乳の実感も効果がなく、体重が減少してしまいました。授乳時のストレスが大きく、感情的になってしまうこともあります。どう対処すれば良いでしょうか。
愚痴です。哺乳ストライキが本当に辛いです。
生後2ヶ月半頃から軽いストライキ(右乳だけ嫌がる)が始まり、すぐになおると信じて頑張ってきましたがなおるどころか悪化して両乳ダメになりました。咥えてもくれないこともあります。
以前は落ち着いて飲んでいたのに、今は泣き叫んで仰け反って暴れるのを無理やり抑えてなんとか飲ませている状況です。
基本的に横抱きであげていますが、縦抱きやフットボール抱き、床に寝転ばせて覆い被さるようにしてみたり立って揺れてみたり、全部ダメです。
軽く搾乳してから飲ませてみたり、先にミルクをあげてみたりしましたがそれもダメでした。
飲む量も、多い時は1回あたり80〜200飲んでくれていたのが今は40〜70程度しか飲んでくれなくなりました。
2時間おきだったのでお腹が空いていなのかも?と思い、時間を変えてみましたが、3時間あけても4時間あけても飲んでくれません。(脱水が怖いのでそれ以上はあけていません)
元々母乳よりの混合(哺乳瓶の使用は1日1回程度)で、ストライキ始まってすぐくらいに母乳実感から母乳相談室に切り替えて使用し続けてはいますが全く効果はなく、飲むのに異常に時間がかかるだけで、搾母乳もミルクもほとんど飲んでくれません。
この1ヶ月間、授乳の時間はめちゃくちゃ辛いけど授乳が終わったあと機嫌よく過ごしてるしおしっこも出てる、体重も増えていたのでまぁいいか、と思っていたのについに体重が減ってしまいました。
唯一の救いは夜通し寝てくれることですが、それも1日の哺乳量の減少に拍車をかけています。
完母を目指してここまでめちゃくちゃ頑張ってきたのに、ちゃんと飲んでくれなくて毎回泣きながら搾乳していて虚しくて辛くてたまりません。
虐待されてるのか?というくらい毎回大泣きされ、イライラして何も分からない我が子に強く当たってしまう事も増えてきました。布団に放り投げてしまったこともあります。母親失格だなと思います。
授乳の度に死にたくなります。
ミルクに切りかえようにも追加の搾母乳orミルクも何十分かけて少量飲んであとは吐き出されます。
離乳食開始までまだ2ヶ月以上あるのに、本当にしんどいです。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
母乳外来行かれましたか?
私は過多気味で張りやすかったので、定期的にマッサージしてもらうと飲んでくれました。桶谷おすすめです。
飲んでくれないと授乳辛いですよね💦😭
はじめてのママリ🔰
当たり外れ多いって口コミよく見かけます!
お願いしたのは桶谷式ではなかった気がするのですが、なんにせよ当たりの方であることを祈ります🙏💦
いやそうなんですよ…!この先の子育てを考えると確実に運転できた方が良いんですよね😂
ちゃんと講習受けて運転できるようになられててすごいです🥹✨️
車はまだ買ってから日が浅いので替えられませんが(笑)、私も見習います!!
aoi
うちの子の話かと思うほどです、共感して涙出そうになりました😭
書かれてること本当にまったく同じで、同じ頃から同じような感じで、
わたしは完母だったのに授乳の時間が辛すぎて、泣く泣く断乳し完ミに切り替えました。
結局乳腺炎にもなりましたし、めちゃくちゃ辛かったです。
ミルクに切り替えてもあんまり飲まず、今では1日500いけば良い方です。。
哺乳瓶で飲むのもものすごく下手で、どこかおかしい?何かの病気?と思うほどです。直母の時もそうでした。
本当に本当に辛いし焦るし死にたくなる気持ちもとてもわかります。
もうどうしたらいいの?と思います。
どこに相談しても、鼻詰まりかな?飲みムラかな?満腹中枢が発達してくるころだからかな?と言われて
でもあまりにも飲まず体重も減って、、
まったくアドバイスにもなにもなってませんが、まったく同じ状況の3ヶ月の娘がここにおります。
解決策は見つかってませんが、、離乳食はじまれば大丈夫!それまでの辛抱、だうにもならなければ救急でもなんでも手はある!と言い聞かせて、お互い頑張りましょう😭
ダラダラと長くなってしまいすみません🙇♂️
はじめてのママリ🔰
近所に母乳外来がないのと、私が車を運転できない&この暑さもありなかなか外出できずでして、、
とはいえあんまりにも辛いので、出張型のをとりあえず予約して数日後に来ていただくことになっています。
これで改善すればいいのですが…😭
はじめてのママリ🔰
何度トライしても自力ではダメで💦時間が経って胸が張ってるから美味しくないのもあると言われた記憶です。
飲み方などもコツを教えてくださり、スッと飲んでくれてびっくりした記憶があります。
産婦人科でも見てもらえるところもあるので保健センターなどで問い合わせしてみると他にもあるか教えていただけるかもです。
私は乳腺炎体質だったのですごくお世話になりました。
頑張って無理だったらミルクにしようと思ってましたが張り過ぎて捨てないといけないぐらいだったので助産師さんで軌道に乗りますように...!
私も車乗れなかったのですが育児で必要な地域で震えながら乗ってました😅
はじめてのママリ🔰
やっぱりプロに頼むと違うんですね…!
とりあえず今度来ていただく助産師さんにしっかり相談して、コツなどを教えてもらうことにします✊
自分だけでも怖いのに小さい命乗せてたらより一層怖いですよね😱
私の住んでいる地域も車社会なのですが実母や夫から絶対に運転するなと言われるくらい運転できなくて…😇
ペーパードライバー講習行こうかちょっと検討中です😂
はじめてのママリ🔰
助産師も当たり外れあるので食べ物など指摘するタイプだとうーんと思います😅笑(エビデンスがないそうです。)腕のいい方だといいですね🥹✨桶谷はライセンスが厳しいらしいので腕は確かだけど独特の考えがあるそうです。。
教習所終わって7年ぐらい路上一切乗ってなくて、ペーパー講習2回受けて産後半年ぐらいから子供乗せて乗り始めました!私も運動神経なくて反対されましたよ😂実家は駅近で一切いらなかったのですが、子育てを考えると支援センターや送迎、通院などで今後必要かもです💦(現在は50分先ぐらいまで運転してます🚗)車も軽自動車から安心安全アイサイトに変えました。笑
はじめてのママリ🔰
下に返事しちゃいましたすみません💦
はじめてのママリ🔰
助産師さん数人に診てもらいましたが、うーんって人もいたので不安でしたら紹介してもらうと安心かもです。近くの桶谷は土日開けてくれたので送迎してもらったりできるかもです🥹
子供の通院や園の送迎で毎日使ってます。同じ地域のママで乗ってない人2人知ってますが暑いし大変そうです💦四年で違反も傷もつけたので安くはなかったですが😂スピードを飛ばさないのと、保険と免許証があればなんとかなってます。もう少し大きくなってから少しずつ旦那さんと近くで人が少ない駐車場とかで練習すると安心かもです☺️