※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うりこ
ココロ・悩み

ひとりっ子で地元を離れてる方、親の老後はどう考えていますか?結構して…

ひとりっ子で地元を離れてる方、親の老後はどう考えていますか?

結構して旦那の地元に引っ越しました。親も私のことはアテにしておらず施設に入る的なことを言っています。

ですがもしかしたら離婚するかもしれません。そうなった時に地元に帰るべきか悩んでいます。私的にも親の近くの方が楽だし友達もたくさんいていいんですが、働き先も進学先も全然ないど田舎で…
それなら今いるところの方が子どもの将来にはいいなあと思ったりしています。

でも親は65歳、10年もすれば何かあるかもしれない。もし離婚していればその頃小学生の娘たちを元旦那に預けるのも嫌だし、でも最後のお世話や手続きなんかする為に何日?何週間?も子連れで県外に行くのも現実的でないですよね。

こんなこと今から考えるのもおかしいのか…
先週離婚を言われ今別居するかしないかで、なんかなにから考えていいか分からなくて💦

コメント

ちー

私は、来年には地元に戻る予定ではいます。
地元と言っても、地元の周辺地域ですが。
今、地元の隣町が、子育て世代に凄く人気な街になってしまい、周辺地域の大部分が値上げ(賃貸)してしまって。
実家の駅から30分以内の地域にする予定ではいます。

親も70代にはいり、色々と問題も抱えてるので💦💦💦

となりのトモロ

私も一人っ子ですが、正直ご自身の離婚と親御さんの老後問題は別だと思います😌

投稿見て思ったのが、できれば離婚するなら実家のお世話になりたいのかなって思いました😅
離婚後実家に帰れるのか、仕事決まるまでの一時的にいさせてもらえるのか、その当たりは正直親御さんに相談になると思います😌
正直あまりあてにしすぎない方がいいのかなとは思います。
私の知人は離婚後かなり肩身の狭い思いをした子もいます。子供の泣き声がうるさく仕事していた両親にはストレスになっていたそうです。

ちなみに私の家の場合は私が介護することはないです。旦那が片親なのですが、しっかりされていて、子供たちに迷惑はかけないと言ってシニアのマンションに住んでいます。今は介護なく生活していますが、必要になったら介護が受けられるマンションだそうです。
その事を両親に話しています。片親の義母がそうなのに、嫁いだ私が親の世話をすることはできないからお金ちゃんとしといてね。遺産はいらないから自分たちが生きる為のお金は確保しといて下さいと伝えています。

はじめてのママリ🔰

親が自らお金を貯めて私に迷惑かけないようにしてくれています。親も心配ですが親と子の人生はまた別なので親からしたら好きにして欲しいみたいです🤔