
支援センターや遊び場で他の子供の対応に困っています。うちの子は控え…
支援センターや遊び場で他の子供の対応に困っています。
うちの子は控えめでおもちゃ取られても固まって我慢します。
それもあって、使ってるおもちゃを急にとったり
遊ぼうとすると他の子から使わないでと言われたりします。
親が口出すのは良くないと思いながらも
ひとつ貸してといってしまいます。
大体親は携帯見てるか親同士で喋ってて子供を見てないような感じします。
中には見てても見て見ぬふりして注意?しない親もいます。
みさんはどうしてますか?
他人の子が使いたがってたら自分の子に貸してあげてって言ってしまうこともあります。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

ママリ
うちも人見知りがひどく控えめなので取られることがありますが、子供は言えないので返してと私が言います。
取られて当たり前、取られても我慢するは可哀想なので。

はじめてのママリ🔰
遊んでいて、他の子がジーと見ていて、手を取ってくることもあります。保護者の方は離れて見ておられるんですが、子どもに『次の遊びをしよう』と、その遊びを終わらせて、その子に譲ります。
子どもの性格から『貸してあげて』と、言っても、貸せない子なので、次の遊びに誘導です。

はじめてのママリ🔰
他の子が使いたそうだったらまず子供に「使いたそうにしてるけどどうする?」って聞きます😊
それで嫌だと言えばお友達に「ごめんねー今使ってるんだ🥺使い終わったらあげるね!」って言いますし、逆の場合も「これ使いたいんだけど良いかな?」って聞くのは私だけど、子供と必ず一緒に聞くようにします😊
“順番を待つ““おもちゃの貸し借りをする“って言うのも機会がないと教えられないので、こういうのをきっかけに教えてます!
-
はじめてのママリ🔰
子供のことだから親が口出さない方が良いと思ってたけど結果自分の子を我慢させる形になってしまいました。
次から言いますありがとうございます。- 35分前

はじめてのママリ🔰
いきなり奪う子いますよね。
無言で取られる。すぐ違うもので遊んでも取られる。
奪うなやって思います。
その割に下の子がその子の隣に行っただけでその親は(順番だから待って)って息子に対して言われましたw
順番待てはこっちのセリフです。
-
はじめてのママリ🔰
取られた時向こうの子供には何か言いますか?
- 34分前

6み13な1
同じく、おもちゃを取られる側の娘です。
私は、「貸して良かったの?嫌なら嫌って言わないと相手の子はわからないよ。」と伝えてました。「嫌」と言える子になって欲しいな、という思いからです。また、相手の子が使いたがってたら使ってないやつなら渡してますが娘が使ってるやつは娘に貸して良いのかを確認します。
相手の子ばかり優先してたら、ママは味方ではない(相手の子の味方だと誤解)しかねないので…。
-
はじめてのママリ🔰
本当にこの画像の通りです。
心入れ替えますありがとうございます- 34分前
はじめてのママリ🔰
向こうの親に文句言われないかとばかり考えてしまい子供の意見を尊重できてないと思いましたありがとうございます。