※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

5歳の息子の発達具合が心配です。お話はします。会話が続きません。例え…

5歳の息子の発達具合が心配です。

お話はします。
会話が続きません。
例えば親が息子に話しかけても
その話ではなくて、息子は今気になってることを話します。テレビを見てたらテレビの話など。

公園で遊ばせてると、
時々変な声を出します。
周りが見てきます。
うわぁーおおーなど。


人の気持ちが分かってないようです。
例えば公園で
揺れる橋があって、息子がそこでトランポリンのような感じでジャンプをしていて、小さな子が渡りたいけど、息子が揺らしてるので渡れずにいました。
私が小さな子が渡れないから揺らさないでと何度も言うても、やめず、一言、楽しい。とつぶやきました。

公園で、他の家族が目の前を横切ってまっすぐ歩いてるのに、悪気なく、その家族の前をスレスレ通ってしまいます。しかも急に。何度かそういうことがあります。

大丈夫でしょうか?
もう疲れてきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

それだけだと何とも言えませんが、ASDの傾向があるのかなーと感じました🤔
お友達との関わりなどはどうですか?

  • はる

    はる

    残念ながら、遊びません。
    一人で遊ぶことが多いです。。
    でも全く一緒に遊ばないわけでもなく、自分の興味のある遊びをしてる子とは同じ場所で遊んています。
    平行遊びかなぁとおもいま

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5歳すぎているとこれで遊びたい!よりもお友達とこれしたい!になってくる子が多いと思うので、その様子も特性のひとつなのかなって気がしますね🤔

    • 2時間前
  • はる

    はる

    確かに、、難しいです。
    接し方が。また知能は平均なので、周りもわかってもらいづらく、
    ただただ、ストレスでしかありません。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちの6歳児がそんな感じでASDです。
お母さんが疲れてるならそういった専門機関に相談されてもいいと思います。

  • はる

    はる


    悩まれてることってございますか?
    相談はしています。
    軽度ASDと言われましたが、正直育てにくくストレスでしか、ありません。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもずっと小さい頃から育てづらくて、都度悩みは変わりますが、今は落ち着きのなさ、何度言ってもすぐ忘れてしまうところ、人の気持ちがわからない、マイワールド強すぎ、注意しても叱っても本人に響かないところですね。

    • 1時間前
  • はる

    はる

    すごく似ています。
    ストレス発散とかどうされてますか?どのように息子さんに接してますか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も疲れてしまって、自分の感情で怒ってしまうことが多々なので、そこをどうにかしないとなぁと思いつつ、私に余裕があれば子供のやりたいことを叶えてあげたり、余裕がない日は休ませてもらったりです。
    基本子供だからとかASDだからとかいう感じで育児してなくて、1人の人間として尊重しているつもりです。
    ストレス発散法は子供が学校に行っている間に友達とランチしたり、ひとりでショッピングモール行ってみたり、大型連休は子供と2人でもうどうしようもないので飛行機に乗って趣味の旅行に付き合わせています。
    すごく疲れますよね。
    ワガママばっかり言ってくるし。

    • 1時間前
はじめてママリ🔰

うちのASDの長男に似てます。
毎日お疲れ様です。
何気ない会話ができないこと、外出先では目を離せないこと…。
本当にストレスで疲れてしまいますよね😅

うちの子は2歳10ヶ月から療育を始め、最近何気ない会話が成立することが増えてきました。

人との距離感もおかしいので「他所の人に近づくと、ぶつかることもあるよ。危ないよ」「近づかれると嫌な気持ちになる人もいるよ」と伝えています。

危ない遊び方もその都度注意します。
「あなたは楽しいけど、周りの子が危ないよ。他に人がいる時はやめようね」と。

突発的な行動が多く、危険を予測すること、思考することが苦手なので、何度も伝えて覚えてくれるのを待ってます😂