※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みお
ココロ・悩み

小1娘の連絡帳に担任の先生から今朝「ママがいい」と泣きました。落ち着…

小1娘の連絡帳に担任の先生から
今朝「ママがいい」と泣きました。落ち着くまで抱っこしてましたが寂しいんだと思います。
抱っこしてあげてください。

と書いてありました。
私はフルタイムで働いてるのもあって子供は学校が終わると学童へ行ってます。
一応休日に時々姉弟でママ1人時間と誕生日の日はパパママと過ごす時間を決めて子供達と向き合ってましたが、足りなかったんですかね〜💦
つもりであって子供には中々伝わらないなーと反省です。
1人1人ともっともっと沢山向き合わないといけないんですよね…
生活するために働いてますが、その分子供は寂しい思いしてんだなーて再度気付かされました。
申し訳なくて、仕事行くのもなんだか気分が乗りません。
働く事と子育てと家のことと私だけじゃないみんな大変な思いしているんですよね〜

みなさん子供とどう向き合ってますか?

コメント

ゆんた

末っ子が寂しさの限界きたみたいでママがいいとちょこちょこ泣きだしたので仕事少し減らして一緒にいれる時間増やしましたよ😃

  • みお

    みお

    増やしてからはお子さん落ち着かれましたか??

    • 50分前
はじめてのママリ🔰

ちょうど赤ちゃん返りで2歳の娘が寂しい思いさせてます💦
下が寝たあとは二人でゆっくり遊ぶ時間を作ってます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休中ですが辞めるか悩み中です

    • 1時間前
  • みお

    みお

    やっぱ寂しいですよね〜😭
    特に2歳はまだママママですもんね💦

    • 50分前
ぐーすか

伝えたい事がうまく言葉にできない時、ママがいい!っていう事もあると思います。
小1ってまだまだ慣れてなくて不安が多いですもんね。

向き合ってるのに足りないのかな?って思う気持ちわかります。

私は仕事をやめて子供との時間を増やしましたが、それでもママがいい!寂しい!って泣く事ありますよ。
辞めたのになーって落ち込むこともありますが、子供が欲しがる愛って底ないんだなって思うようにしてます。私のこと本当に大好きでいてくれるんだなーって。

どこかで寝る前に話す事は1日の振り返りや頭の中?心の中?を整理する時間なのでたくさん話させてあげて!って読んだので、それを実践してます。早く寝て〜って思ってましたが、たくさん話すと満足そうに寝てます。ただただふざける日もありますが笑

仕事して育児してたくさんみおさんは頑張ってるし、子供達にはその愛は伝わってます!大丈夫です!!

  • みお

    みお

    辞めてからもママがいいと泣くことあるんですね💦
    我が子も割とそっちタイプそうな気がします。

    寝る前の1日の振り返りとっても参考になります!
    今日から子供たちとしてみます。
    ありがとうございます!

    • 47分前