生後2ヶ月半の赤ちゃんを薄暗い部屋でお昼寝させることは大丈夫でしょうか。昼間は明るい部屋で過ごさせていましたが、最近お昼寝が短くなり、グズグズしているため、薄暗い寝室で寝かせることを考えています。夜はしっかり寝ているのですが、昼寝の環境が夜に影響するのではないかと心配です。どうすれば良いでしょうか。
生後2ヶ月半なのですがお昼寝を薄暗い部屋でさせても大丈夫でしょうか?
今までは昼夜の区別をつけるために昼間はテレビもつけて部屋も明るくしていたのですが、1ヶ月半頃からいきなり30分しかお昼寝しなくなりそのせいか日中グズグズです。
ワンオペが多いこともあり精神的に辛くなってきてしまい、お昼寝を薄暗い寝室でさせてみようかと悩んでいます。
寝かしつけから寝室で起きたらリビングに連れてくる感じにしようと思うのですがどう思いますか?
夜は19時〜20時に寝かしつけ夜中2時頃に一度起きミルク、その後は6時くらいまで寝ます。
真っ暗な部屋にしていて、2時のミルクの後だけはおくるみでくるんでベッドに置けばセルフねんねしてくれることが多いです💦
薄暗い部屋でのお昼寝が原因で夜まとまって寝なくなると困ると思いずっと明るい部屋に置いておいたのですが、どうすればいいですかね😰?
- はじめてのママリ(生後4ヶ月)
ぴったん
暗い部屋で寝かせていました。その方がたぶん寝ると思います。寝れないと余計に脳が覚醒して入眠しずらくなるのもあるので、寝れるなら寝させてあげたら良いのかなぁと。
ただ、まだ2ヶ月でこの先睡眠退行とかが控えているので、今の段階でまとまって寝るのを求めてもなかなか難しいのかな〜と思います💦💦
コメント