コメント
ママリ
離乳食1食230gほど
おやつはミルクを飲めばなし、時間がずれてミルクを飲まないとなるとおやつは食べています!せんべい.ボーロ.ジュレなど
ミルクは2回で300mlくらい
水分補給は気づいた時にさせているので何ミリかはわかりません🥲
S
10ヶ月だと、
上の子は、
1食240gくらい
完母から卒乳して、
おやつにフォロミ200mlを1日1回
麦茶が700~800mlくらい?
下の子(9ヶ月入園)は、
1食280~300g
おやつはお昼寝のタイミングと合わず保育園でのみ、
牛乳代わりのフォロミを朝夕のご飯のタイミングで50~150ml、1日200ml目安
お茶は完全に不明です🫣
-
おつかれAle ◡̈ 𖠚
コメントありがとうございます♡
お子さん2人ともしっかり食べてくれるんですね😌ちなみに炭水化物、野菜、タンパク質を大体どのくらいの量あげていましたか?
9.10ヶ月でフォロミに切り替えてもいいのですね👀!離乳食それだけ食べれるようになったら私も卒乳したいです…!- 9月21日
-
S
上の子は
5倍粥100g
野菜100g
タンパク質が肉魚10g+ヨーグルトか豆腐30g みたいな感じで
下の子は
普通のご飯100g
おかず160~180g
果物20~40g
くらいのイメージで、
おかずはBF80×2とか、BF100g+豆腐とか、味噌汁の取り分けとか…大雑把にやってました😅
フォロミ9ヶ月からOKですよ🙆♀️
母乳だと鉄分足りなくなるのでミルク飲ませてない子には離乳食の調理に使ったり併用するのがいいと上の子のときに管理栄養士さんからアドバイスもらいました💡- 9月21日
-
おつかれAle ◡̈ 𖠚
ご丁寧にありがとうございます🥹
なるほど!まず増やすなら野菜ですね🥬タンパク質は組み合わせるのもいいですね📝
いまだに炭水化物、野菜果物、タンパク質をそれぞれストックして食べる時に合わせています。大人のご飯から取り分けつつ、量もざっくりとやれたら楽なんですが🤔
そうなんですね!
うちは前まで混合だったので、ミルクはまだまだ余っています😅消費に困っていたので、ミルクを離乳食に適度に入れていこうと思います💡- 9月21日
-
S
私も上の子のときは単品の冷凍ストックでした👍
タンパク質の目安量が食材によって違いすぎて、トータル量の管理がしにくいなと考えた結果が組み合わせ作戦でした笑
元々混合だったのですね!
下の子のときは、
角切りの人参玉ねぎキャベツ大根を50gの小分けにして冷凍したキューブを常備していて、
それをベースに、
タンパク質や、トマトやかぼちゃなど個性強めの野菜を足して使ってて、
かぼちゃやコーンにミルクを合わせてスープ仕立てにしたりもしてました🙆♀️
タンパク質量も3日くらいの間で何となくトータル量が調整出来ればいいらしいですよ!
とはいえ、きっちり計算してやってきてると適当にやるの逆に難しいですよね😂
私も上の子の時はいつまでもきちきち計測してました笑- 9月21日
-
おつかれAle ◡̈ 𖠚
確かに、タンパク質は組み合わせることでトータル量を調整できるメリットがありますね!3日間で調整できればいいというのは初耳でした💡
お野菜も量を増やすとなるとストックがますます大変だと思っていましたが、よく使う野菜メンバーを一緒くたにして他の食材でアレンジするの楽そうですね🤩真似させて頂きます!
色々参考になり、回答をスクショしてしまいました笑
ありがとうございます🙇♀️♡- 9月21日
はじめてのママリ🔰
授乳回数は普通だと思いますが、完母なので1回量は少ないと思います。
・160〜200g
・おやつはたまに、基本は母乳だけ
・母乳3〜4回(朝一、16時、寝る前)朝ごはんあまり食べない時は9時半ごろ欲しがれば授乳。ミルクは最近飲まなくなりました🥹
・朝寝、お昼寝後と食事中、起きてる時は1時間ごとにあげてます。お水好きなので結構飲みます。食事中は100mlくらい、その他は50mlくらいでしょうか🤔
-
おつかれAle ◡̈ 𖠚
コメントありがとうございます♡
授乳タイミングもありがとうございます!私も今はほぼ母乳なので参考になります🙇♀️
水分補給はマメにされているんですね!うちは食事中か外出時にしかあげれてなくて💦だから授乳回数が減らないのかと思いました😅- 9月21日
おつかれAle ◡̈ 𖠚
コメントありがとうございます♡
もう離乳食230gも食べれるんですね😳お手間じゃなければ…何をどれくらい食べてますか?
ミルク2回はどのタイミングですか?👀