
長くなりますが、これからの仕事についてものすごく悩んでいるのでアド…
長くなりますが、これからの仕事についてものすごく悩んでいるのでアドバイスをお願いします。
わたしはWEB制作の小さな会社で10年近く働いています。
(新卒で就職したら会社では法人営業と同じ会社でECサイトの店長をしました)
二人目育休(わたしが社内初の育休取得者)明けから時短で戻りましたが、そのときに会社としては時短勤務の人は業務委託のように扱うことになったと言われ、一人目の時短の時より仕事の負荷を減らす分給与を減らすと言われて、年収100万ほど下げされました。
正直100万も年収が下がるとかなり生活が変わりましたし、子どもたちの習い事やお出かけなど増やしてあげたいのになかなかお金を出すことができなくなってしまいました。
そのため昨年末の面談の際に上司にフルタイムに戻りたいと伝えて、社長と検討するって言われましたが放置されて、痺れを切らして5月末に下の子が4歳になるので業務規定の通りフルタイムに戻りたいと再度伝えたらやっと社長面談に持っていけ、社長からは、現場がいいならやってみたらいいと言われました。
その後の上司の動きも何度も催促してやっと再面談したのですが、他の時短勤務の人もフルタイムは厳しいそうだからいきなりフルタイムに戻すんじゃなくて、前のような業務の幅でやってもらいたいとのことでした。
前と同じ量になるようなことを言ってたので、一人目の時短の金額まで届くと思いきや、月額3万しか上がりませんでした。(前と同じなら7万上がるはず)
詳しく聞くと、前の時短の時に残業が多くあったから(コロナの影響で途中から完全在宅になり保育園休園や発熱時は翌日保育園いけないなどの状況により残業というより時間をずらしてもらったり、子どもがいて上手く仕事できない分、夜にやったりました)今回はそれよりも業務量が減るからとのことでした。
そのうちやることが増えれば給与アップの可能性もあるとのことでしたが、なんか肩透かしというか、わたしに価値がないのかもしれませんが、ここまで給与を減らされたまま、かつ仕事もある一定のことのみで多めにやれば給与アップと言われて頑張った時期もありますが結局上司は管理してないのであまり分かっていません。
昨年末の面談では、向こうから「やることを増やしたいし、ディレクションもやりたい気持ちがあるなら来年からやってほしい」と言ってもらえ、待っていましたがその辺も一向に増えません。
このまま微妙なキャリアのまま歳を重ねることが怖くなりまして(今年38です)、一昨年に正社員転職もして面接も何社かしましたが、やはり経験している内容が少ないことがネックなのと、時短勤務からのフルタイム転職に不安なようでした。
ハードルが低く、経験業務を増やすために派遣社員になるのもありなのではと思いました。
後々正社員を目指しながらやっていこうと思っているので、正社員登用の可能性がある会社で働けたらと思いますが…もしくは今の会社で経験できないことをできる派遣先にして、また転職することにはなるかもしれませんが…
こんな長い質問を読んでいただきありがとうございます!
ぜひアドバイスお願いします…
- ぴょんきち(4歳3ヶ月, 37歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も2人目の産後会社に勝手に営業から一般職にされ(コロナ禍で営業要らなかった)、年収が200万下がりました。営業から事務だししょうがないか…と思っていましたが、数年働き、3人目の復帰の際にフルタイムにして、やっぱり待遇がおかしいのじゃないかと労働局に電話してみたら、育休明けにいくら営業から事務への異動とは言え、会社都合の異動、200万も年収下がるのはおかしいと言われ、その場ですぐに訴えていたら年収戻せたよと言われました😰私は行動しなかったので3年経つと時効(その待遇を認めたとみなされるらしい)らしくて、結局その時の足りない分は取り戻せず😓ただ今の待遇などは戻してもらい年収も上がりました。一度外部に相談してみるのはいかがでしょうか?
また、私も今はWEB関連業務をしていますが、一般企業内のWEB関連事業部は所属している人のレベルが低く(私含め素人集団の集まりのため、制作会社から来た人だと活躍できそうです)、働きやすいのでは?と思います。転職活動したことありますが、意外と一般企業のWEB関連の求人ありました!自社サイト更新とか。
ぴょんきち
こんなに長いのに読んでいただきありがとうございます!
ママリさんは戻してもらえてよかったですね💦
わたしも労基に何度か泣きながら電話しましたが、フルタイムの人と時短の人の扱いを変えることをグレー寄りの白と言われてしまい、配慮してくださいと言うことしかできないと言われ…
(事前に上司に掛け合い、会社での仕事の査定など詳しく聞きましたが、結局は時短はフルタイムと扱いは別、で片付けられ、不満があるなら業務委託に切り替えてもらっていいから!と少しキレ気味に言われました)
なのでわたしは戻してもらえる見込みはないんですよね…
でも確かにWEBデザイナーを本職としていますが、WEBデザイナーだとわたしの希望の条件に合うところが少なかったのですが、一般企業のWEB関連業務での仕事ならもう少し求人が増えそうですね!
色んな積み重なりで落ち込んでいますが、なんとか正社員転職の方がいいかもしれないので、そっちの方でやってみようかなと思います💦