1歳7ヶ月の子どもがご飯を食べず、特に朝は立ち上がったり怒ったりします。遊びながら食べるのをやめたら、大騒ぎになって困っています。どうすればよいでしょうか。
1歳7ヶ月の子がご飯ちゃんと食べません
特に朝がひどいです
椅子に座ってても立ち上がりだす
座らないし食べないから終わりにすると怒る
下に降ろすと食べるけど玩具で遊びながら食べる
遊びに行って戻ってきて口に放り込んでってなる
ママリで相談したらよくないとの意見多かったので遊びに行って戻ってきて口に放り込むはやめることにしました
そしたらもう大騒ぎです
もうどうしたらいいのでしょうか
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 1歳8ヶ月)
コメント
マカロン
食べる目的だから、食べながら遊ばせます。
一才は座るの大変だと思いますよ。
ミキティはなんなら家の中走ってこい!って言って走らせて、食べさせてたって言ってましたよ🙂
ママリ
終わりにしたら怒る ←ここで終わり
泣いても喚いても終わり!
ずっと騒がせておきます。
-
はじめてのママリ🔰
そしたらそのうちたべるようになりますかね?
体重減らないか心配で、💦- 9月21日
-
ママリ
1歳でもちゃんと覚えますよ😊
これしたらもらえないも学ぶし、
逆に泣けばもらえるも学びます。
食べないのが心配!食べればOK!ならつまみ食いで食べさせる、
立ってうろうろしたり食べ物で遊んだりするのがストレス!なら、ルールを破ったらご飯終了を徹底。
そこは親がどちら優先させたいか、でいいと思います🥹
今は栄養優先で遊び食べさせてたとしても、小学生にもなればそんなうろうろして食べる子はほとんどいないです😂- 9月21日
-
はじめてのママリ🔰
現状遊びながら食べるを学んでしまったってことですよね😓
どっち優先させるか夫や保健師さんと相談してみます- 9月21日
はじめてのママリ
まだいろんなことを同時にするのは難しいかなと思うので自分の中で優先順位を決めています☺️
第1が食べてほしい!なら立っても遊びながらでも食べてくれたらOK!と思って毎日過ごしてます🙋🏻♀️
お腹空いてなさそうなのにいるって言われたときは、ハイチェアの上で遊びだしたら降ろして終わりにすることもあります☺️
-
はじめてのママリ🔰
もともと座って自分で食べてたので、それをしなくなったことに対するショックもあるかもです🫣
優先順位をまず決めないとですね!- 9月21日
はじめてのママリ🔰
ミキティの聞いたことあります
友だちもそんな感じと言っていたので仕方ないかと思っていたのですが、幼稚園や保育園では座って食べても家では遊びながら食べるが当たり前になって余計苦労するとの話も聞いてどうしたもんかと😭
マカロン
家では甘えてて、外ではちゃんとしてるなら私はいいと思いますよ🙂
外(保育園とか)でしっかりできないと困るのかなぁって思いますけど....もっと大きくなれば問題ないと思います
はじめてのママリ🔰
自宅保育なのであれですが、外食だと周りに興味すごくて余計に食べないです🥲