
生後1ヶ月半ほど。ミルクの飲み残し・飲みこぼしについて。哺乳瓶でミル…
生後1ヶ月半ほど。
ミルクの飲み残し・飲みこぼしについて。
哺乳瓶でミルクを飲ませると、ゴボゴボ苦しそうにして、口の横からじゃぶじゃぶこぼれてきます。
飲んでいる途中で寝てしまって飲めなくなったりもします。
おっぱいを直接飲んでいるときは落ち着いて上手に飲めますが、母乳だけでは足りず、ミルクを足したり、外出時にミルクにしたり、哺乳瓶となると突然飲むのが下手になります。
たまーに、スムーズに飲みこぼさずに飲み切れる時もあります。
生まれてすぐは母乳相談室の乳首、いまは母乳実感の乳首を使っていますが、どちらも飲みこぼします。
「ミルク・飲みこぼす」など調べると、「発達障害」などと出てきて不安です。
おっぱいが上手に吸えていれば、飲みこぼすのは哺乳瓶との相性の問題ですかね?
それともやはり発達に何かあるのでしょうか?
出生体重は3800g超、飲む力が弱い感じではないです。
1ヶ月検診の時は飲みこぼしはしていたものの、気になるほどでなかったので特に先生には何も聞いていないです。
「気になるなら小児科を受診してみては?」というのはわかっているので、今回はそのようなお返事は大丈夫です。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 3歳1ヶ月)

はじめてのママリ
発達障害というより、乳首や哺乳瓶の相性だと思います。
乳首のサイズが大きい可能性はないですか?哺乳瓶は母乳と違って、簡単にミルクが出てきます。本人の哺乳力以上にどんどん出てきて、こぼしてしまうのではないでしょうか。
また、お腹いっぱいという可能性もあるかもしれません。途中で眠ってしまうのはお腹いっぱいなのだと思いますが…
コメント