
専業主婦として、どこまで旦那の面倒を見るべきか悩んでいます。洗濯や食事の準備など、負担が大きく感じており、早く仕事に復帰したいと思っています。
専業主婦ってどこまで旦那の面倒見なきゃなんですか?
育休がないのと子持ち必要ない!みたいな職場だったので出産を機に退職し専業主婦です。
例えば旦那は仕事着を洗濯しますが干すのを毎回忘れます😤
2〜3日分くらいの仕事着あるのに汗のにおいが気になるのか毎日洗濯まわしますが干しません。てか水道と洗剤勿体無いから明日帰ってきたら2日分回してよって思います。
週6勤務で朝から弁当と朝ごはん作っています。子供の夜勤も旦那はしたことなくその中で週6で朝から弁当やら作ってその間に泣くとミルクあげてまたご飯作り再開って感じです。
日曜だけ休み、私もその日曜が唯一自分のゆっくりできる日だと思ってます。
日曜の朝昼くらいは大人なんだから自分でご飯どうにかして!って思ってます。結局私がラーメン茹でたりしますが…
専業主婦なら干し忘れやってあげたりとか全部しなきゃですかね?
こんなに旦那の面倒も見なきゃなら早く仕事復帰したい!とすら思います
- みい(生後7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
干してあげるのも思いやりかなと思いました。
平日の昼間に洗濯してあげてもいいかなって…それをやったら他の家事何も回らなくなるとかじゃないですよね?💦

はじめてのママリ🔰
ぃや、スゴイです!😳
朝ごはんと弁当って😳
自分でやらせましょ💡
私はしません。
洗濯はしてあげてますが、、
出来上がった洗濯物くらい自分でなおせって感じです😓
うちの夫も日曜のみ休みですが、
朝食時、私は寝てるので夫が子供達の朝食用意してます(ヨーグルトなど簡単なもの)
でも夫の置きっぱなし放りっぱなし汚しっぱなし片付けたりがダルいです😂

はじめてのママリ🔰
私もずっと専業主婦ですが夫は家事は何1つしないですよ😊
そして仕事が激務なので生まれた時からワンオペ育児です😊
家の事も子供達の事も私が全部するから仕事頑張って!って感じです😊
夫は家族の為にお金を稼いできてくれるので家事もやって!とは思わないですね😊
夫が働いてくれるおかげでこちらはのんびり生活できているので感謝していますよ😊
お互い感謝と思いやりがないと夫婦は仲良くやっていけないです😊

あお
うちも専業主婦だけど朝ご飯は納豆ご飯と前の日の残り物とか食べてもらって準備しません😂
弁当も冷食か前の日の残り物を弁当用に残しててあと卵焼き焼くくらいが多いです😂

𝕞𝕠𝕜𝕠❦
うちの旦那も日曜日のみの休みで
出産前は私も正社員で月6.7回ほど休みで
お互いバリバリ仕事人間って感じでしたが
ご飯や週6のお弁当作りも含めて家事全般
旦那の休みの日だろーと関係なく
産前も入院する前日まで
産後も退院した日から育児しながら
変わらずに私が全てやっていますし
子供の夜勤?も完全に私しかしてません
そりゃ少し疲れちゃう時はありますが
私は特に苦に感じたりもしていません
専業主婦だから、共働きだから、というより
結局、気持ちの問題かな?と…🤔
コメント