※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

幼稚園に預けている方は専業主婦が多いのでしょうか。夏休みや冬休みがある中で、どんな仕事をしているのか教えてください。祖父母が遠方なので、親族に預けることができません。少しでも働くなら保育園や子ども園が良いでしょうか。

幼稚園に預けられてる方って、
やっぱりほとんど専業主婦なんでしょうか?💦

家も購入し、気分転換もかねて
少しは働きたいのですが
夏休み、冬休みがある幼稚園に預けている方、
どんなお仕事されてますか?🙄

祖父母宅が近いって人も多いんですかね。。
うちは祖父母どちらも遠方なので
親族に預けることはできなさそうです。

少しでも働くなら
やっぱり保育園か子ども園?がいいんでしょうか。。
仕事もこれから探すのですが、夏休みあるなら雇ってもらいにくいですよね…

コメント

kuku

幼稚園にもよると思います。
うちの子が通っていた園は専業主婦推奨だったので専業主婦の方が多かったですが、延長保育がある園だと働いている方も多かったですよ。
長期休みがある時は、私が知っている限りだと、ご夫婦で対応されていたり、シッターさんをつかっていたり、ご実家に預けられていたり(新幹線の距離)と様々です💡

はじめてのママリ🔰

上の子は幼稚園でしたが、半分くらいは専業主婦家庭でしたね。
で、残りはパートが多かったです!
フルタイムママは預かりもあったけど難しいのか、とても少なかったです。
ただ、うちは夏休みも冬休みも一応預りがあったので祖父母いなくても働くことは不可能ではなかったですよ😊
周りに話を聞くとコンビニとか工場勤務とかもいたかなー後は事務や医療系もいました。
今は幼稚園も夏休み預かりのあるとこ多くないですかね?
私の勤務先にも幼稚園預けてるママさんいますが、みんなお盆以外は預かりあるって言ってました。

ママリ

子供が通ってるところは3分の2は仕事してる感じですよ。
用事で16時に行ったら結構残っててびっくりしました。

私も仕事してますし夏休み冬休みは旦那の休みの日に行く感じで、その時は週2.3です💦
夏休みと言っても完全休みなのはお盆でそれ以外はお弁当持って行けば自由登園でした!

入園して1.2ヶ月はのんびりしよって人が多いんじゃないかなと思います😊
それが保育園だとできないですよね💦

園によると思いますが、うちの園は就労で預けると延長保育も無料になるので、入園前から仕事決めました😵

むー🔰

2号認定で働かれてる方結構多いです。
長期休み一緒とかなら給食センターとかになるでしょうか。
大学が近い地域なので、長期休みは事前申告制で子供の人数に合わせて先生配置されてます。普段は完全給食だけど、長期休みはお弁当とおやつ持参で預けられますし、延長保育でも保育料は補助が出るので車持ちのお母さんは預けて働かれてますね。