※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母に子どもを預かってもらっておきながら、勝手にどこでも外出しない…

義母に子どもを預かってもらっておきながら、勝手にどこでも外出しないでほしい、と思ってしまっています。



先日子どもたちとスーパーで買い物中に義母とばったり会いました。

同じタイミングで義母の友人とも会い(わたしは初対面)、

そのときにご友人の方がうちの子どもたちの名前を呼びかけ、さらに親しげに話しかけてきたので「ん😯?」となっていると

「孫たち連れて3回くらい●●ちゃん(義母のご友人)のお家お邪魔したことあるの〜!毎回ケーキいただいてて〜」

と言われ、まずは外出してたのか!知らないぞ!😳となり、しかも知らない方のお家にお邪魔してお高めのお店のケーキまでいただいて…と

なんだかモヤモヤしてしまいました。

だいぶ前に4000円超えの色鉛筆とスケッチブック数冊を子どもたちにそれぞれくださった義母のお友達がいて、それはこの方か!と一瞬でピンと来ました。🫩

(もらったときは、会ったこともない友達の孫にそんな高いものプレゼントする!?とびっくりしましたが)



わたしは月に3〜4回は休日出勤しなければいけなくて、夫が頼れないので毎回義母に子どもたちを預かってもらっていますが

知らないところでどこでも連れて行かないでほしいと思ってしまっています。

その理由は知らないところで出かけていて、少し不信感を感じたから、

もありますが、

月に3〜4回預かってもらってるうち何回かは義母の彼氏(義母より15個下)も一緒にいることも知らなかったからです。

38歳の義母の彼氏さんはクリスマスや子どもたちの誕生日にはプレゼントくれたりして義母いわく子どもが好きだそうで、おだやかそうで良い人のイメージがありますが、

義母が彼氏さんのことをうちの子どもたちに"じいじ"と呼ばせようと必死で、彼氏さんは「そういうのいいって」と困っていたり、

ポロッと「わたしはもう▲▲くん(彼氏さん)の子どもを産んであげられないから…」と話していたこともあったり、

子どもたちを連れて家族みんなで行きたいところを見つけた!と広い公園や遊ぶ施設などを頻繁にチェックしていて下見に行ったりしていたり、

失礼だけど子育てごっこ?をしたいのかなあと思ってしまい…💦


いつも義祖母(夫の祖母で義母の母)と孫たち見とくね!と言ってくれてたのに、本当は違ってたんだ…!というショックもあります( ; ; )


預かってもらっておいて報告なしに外出するな、はさすがに自分勝手ですよね…💦



今の職場は本当に辞めたくないですが、
休日出勤しないでいいところに転職したほうがいいのか悩んでいます。

みなさんは義家族や自分の両親にお子さんを預けてて
知らない間に出掛けてたり、自分の知らないお家でお世話になってても

特に何にも思わないですか?💦

わたしの心が狭すぎますかね💦




コメント

はじめてのママリ🔰

勝手に出かけられたらそりゃ心配になるので嫌だなって思うのは当然じゃないですかね?
とは言え、本当に辞めたくない職場を辞めてまでってのはそこまではしなくても良いのかなって思いました。
一先ず「お出かけする時は教えてくださいね😊」って言っておくとか、迎えに行った時は「今日はどこ行ったんですかー?」とか聞いて把握しておくのはダメですかね?

はじめてのママリ🔰

私は嫌です。
何を食べさせられるかわからないし、怪我とか心配です。
病院の対応とかになったとき親の私がやるので、どういう行動してるのか把握しておきたいです。
義母ではなく保育園とか一時保育とかお金かかってもそっちに頼ります。
すみません。
義母が苦手で