
だらしない無気力な旦那に腹が立つ毎日です。最近仕事が忙しく不機嫌な…
だらしない無気力な旦那に腹が立つ毎日です。
最近仕事が忙しく不機嫌なことが多いです。
私もフルタイムで働いており、忙しい中なので少し残業してバタバタと保育園に迎え→たまにスーパー寄って帰宅→夕食作って食べさせて→一緒に遊んで→お風呂入れて→洗濯して→大人2人分の翌日のお弁当を作り→保育園の用意→歯磨きして、寝かしつけ。その後洗濯干し、たたみや洗い物残っていればやる感じです。
お風呂頃に旦那は帰宅。
そのままソファーでゴロゴロしはじめる。
家事やりたいし生理だからお風呂入れて欲しい(旦那は風呂キャン平気なタイプだから仕事柄汗臭い砂とかで汚い旦那を風呂に入れるための口実でもある)と頼むと明らかに不機嫌に。
少し様子を見て家事を進めていましたが入る様子なく、子供も眠そうな様子あるため再度頼むと だったら自分で入れればいいだろ と子供に対して近くにあったおままごとの野菜を投げつけました。子供はギャン泣きで結局生理痛で辛い中子供を入れました。
できるなら最初から自分でやればいいだろ。と言われ悔しさとイライラで無視しています。涙すら出ない(笑)
疲れているのは私も同じ。労働時間は私の方が短いけど、仕事の前後には子供のこともやり、べつにダラダラ自分時間をしているわけでもなく偉そうにしていられる神経が分からない。私がパートになるのは旦那が許しません。
旦那はだらだらスマホを構いそのまま寝落ちすることもあり、朝バタバタしてこの夏だけでプラスチックのお茶のボトルを3つも落として割ったりで破壊しています。それを新しく買いに行くのも私。(お茶を作らないと毎日コンビニでペットボトル5本以上買うため)
とにかくめんどくさい、あとでやる(結果やらない)ばっかりでストレスがやばいです。
いるのに何もしてくれない、目障り、食事はおかず3品は用意しないといけない、夕食と同じものを弁当に入れると文句を独身の女の同僚に言う、やること増やす時点で旦那の必要性を感じないです。
現在の生活ならば旦那としてパパとしても必要ないのですが、まだ期待をしてしまっている部分もあり毎日が辛いです。
変わってくれるためにどうしたらいいものか。
私が体を壊して入院でもしない限りむりかな。
それでも無理かも。
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
そういうタイプの男の人は何言っても変わらないので期待しない方がいいです絶対に、、、
言ったら言っただけ自分に返ってきて悲しい思いしますよ、、
この人は変わらないんだなって思って我慢して生活して行けるならいいと思いますが、私なら離婚一択ですね。
その方が自分の心の健康も守れるし、子供の為にもなると思うので。
男の子なら尚更、父親の背中を見て育つと思うので、旦那さんみたいな子供に育ったら嫌ですし、、、
コメント