
自営の旦那から、仕事に集中したいから子供のこと、家事は考えないよう…
自営の旦那から、仕事に集中したいから子供のこと、家事は考えないようにしたいと言われました。
子供3人、末は3ヶ月赤ちゃんです。
旦那は2人目のつわりからご飯を作ったりしてくれていました。
最近まで週2くらいで料理してくれ、子煩悩でした。
それがいきなり 仕事に集中したいから子供のこともできなくなると言われました。そしてさらに、朝食は毎朝ファミレスで食べるようにする。と、朝7時半には出て行きます。
私は朝7時半に2人目3人目を抱え、まず一番目を学校に送り、自宅に帰って2人目の保育園の準備をして送ります。そして私も経理で働いているため、産休育休0で、退院翌日から短時間で働いています。
仕事をしているのは間違いないため、頑張っては欲しいのですが、たびたび「昔は母さんが支えてくれてたから頑張れた(独身時代。今義母は他界しています)」「母さんはすごい」と言ってきます。
私が支えてないって意味でしょうか?
イライラするのは間違ってますか?
もう、いないものとして考えた方が気が楽なんじゃないかと思い始めました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ひかり
なんだか、、旦那さんひどいなと思ってしまいました💦
どれだけ仕事が忙しいのか、大変なお仕事なのかわかりませんが、いきなりその変化は心がついていけませんよね🥲💦仕事に集中したいと思う理由や、期間などはあるのでしょうか、、?

はじめてのママリ🔰
えっ、旦那さんおかしくないですか?🙄
実際子どももいて家事があることは変わりない訳で…
なんか仕事を理由に逃げてるようにしか思えないです。
義母さんと比べるのは何にしても最低だなと思います。
そんなこと言われたらめちゃくちゃイライラします!
私も子ども3人いて末っ子の月齢が似てます😌
旦那が協力してくれないとまわりません。
もしうちの旦那がそんなこと言い出したら…
周りのことを考えられなくなってる?もしかして鬱なりかけなのかな?
って思うと思います。
旦那さんはそういうことはなさそうですか?
-
はじめてのママリ🔰
うちは8歳 2歳 0歳です!8歳長女が面倒見てくれるため何とか家事は回ってますが、、、。末っ子はほぼ放置ですね。
昔から、夢中になると他が疎かになるタイプではありました。だから風俗に行くのも、行く前からよそよそしいからすぐわかります。家族ファーストの時には仕事が疎かになってました。バランス良くできないタイプで、自営だし、支えるなら仕方ないのかも?とは思います。
が、ほんと、義母についてがウザすぎて話したくないです😂こっちも実母県外頼る場所0で産休育休0で働きよくやってるわ!って言いたくなります。- 39分前
はじめてのママリ🔰
期間は特に伝えられてません。
心がついていけず、申し訳ないですが旦那は死んだと思うようにしてます、、、。
前まで、寝かしつけ終わったらリビングで2人でお酒飲んでましたが、死んだ人と話す気はなく、私は寝室で過ごしてます。
ひかり
そうなんですね💦
期間が無いとなるとこちらもゴールが見えずいつまでそれが続くのかわからないし、心が重くなりますね、、
旦那さんなりに何か仕事のことを考えて、業績を上げたいとか事業を拡大したいだとか前向きなことであれば、理由をしっかり伝えてもらってママリさんが納得できれば、素直にじゃあこちらも頑張ろう!と思えそうですが、急に仕事に集中したい、だけだと納得できませんよね。
そこの理由みたいなものはもう少し話し合いは出来ないのでしょうか?😭
前まで2人でお避け飲んでたとのこと、そういったコミュニケーションも夫婦には必要だと思うし、本当に悲しいですね💦
死んだと思う、くらいママリさんもそう思わないとやっていられないっていうことですもんね、、。
子煩悩だし料理もしてくれていたとのことなので、本当にきちんと話し合いができて納得出来たらまたいい方向に向かいそうな気がしますが、、🥹💦
ひかり
誤字ありました、
☒お避け飲んで
○お酒飲んで
はじめてのママリ🔰
昔から、二重人格かなと思うことがあって。
夢中になると周りが見えなくなり、私や子供に冷たくなる時がありました。
逆に家族に夢中になると仕事が疎か?になるタイプで、、、。それがわかったのか誰かからか言われたのか。
旦那のこと知ってるからわかりますが、バランス良く、は無理でしょうね、、、。私も最低限のサポートで子育てに集中した方がいいかもしれません。
子供と遊ぶわけでもないし、朝ごはんもいらず夜ご飯と風呂だけに帰ってくるだけ。子供たちもママよりかなりのパパっ子なので辛そうです。しばらく帰ってきてほしくないです。ただこれを言うと「サポートしてない!」って言われるんだろうなぁ、、、
ひかり
なるほど、、
でもそこは仕事だけ頑張ればいいわけではないですよね、。だって2人のお子さんですし3人もいらっしゃるんですもん。
仕事だけに集中したい、というなら、こちらだって家事育児にだけ集中したい、といって仕事はしなくていいはずですよね。
お子さんが辛そうなのは本当にお辛いですね。
お義母さんの話されるのも比べられてるみたいで嫌ですね💦
サポートしてというならあなたもサポートして、と思いますね💦