※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
するめ
妊活

妊活を再開したが、仕事の繁忙期と妊娠の可能性について悩んでいます。流産や胞状奇胎の経験があり、妊娠した場合の影響を心配しています。周囲の妊娠報告に対しても複雑な気持ちがあります。ストレスを感じており、相談できる人がいない状況です。

繁忙期の妊活について悩んでます。

2月頃に妊活し始めて、すぐ妊娠出来ましたが初期流産。
その後胞状奇胎だったことが判明して妊活半年おやすみ。
先月妊活再開しました。

私は学校関係のお仕事をしていて、秋は修学旅行や林間学校、運動会など沢山の行事があり、それに出向かなければいけません。

職場は人が足りず私が行かなければば絶対に回りません。

もし妊娠したら宿泊行事はあまり行きたくないし、
つわりだって始まるだろうし100%迷惑をかけます。

体力仕事なのもあり、2月に流産した時は重いものを何度も運んだりもしていたので、上司に何かあったら早めに言ってねと優しく言って貰えました。
その上司も流産経験者だそうです。

私としては、流産や胞状奇胎の件もあって
何があるか分からないし。
1回のチャンスでも無駄にしたくないと思っています。


ですが仕事のことを思うと悩んでしまいます。
しかも最近事務の方から妊娠報告があったり、別のスタッフで長期で休んでいる方がいたりして、
なんで事務なら妊娠しても良くて、私だと妊娠したらこんなに迷惑って思われちゃうんだろうとか思ってしまって。
良くない考えなのは分かっていますが😭
モヤモヤモヤモヤしています😭


妊活したって妊娠しないかもしれないし。
こんなに悩まなきゃいけなきのがストレスでモヤモヤしていて、相談出来る人が周りにいなくて、吐き出したくて書いてます。

なにか反応貰えたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら妊活します!
一度きりの人生ですし、授かりものなのでいつできるかもわかりません。一度もチャンスは逃したくないので迷惑をかけてしまうのは承知で妊活します!妊娠したら周りの方に「ご迷惑をおかけしますが…」ときちんと頭を下げます。

  • するめ

    するめ


    回答ありがとうございます😭
    そうですよね!?背中を押して貰えて嬉しいです。
    後悔のないようにしたいと思います!

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠はうれしいことなので👶🏻🌼
    がんばってください!!

    • 9月20日
つむちゃん

私も去年心拍確認後の流産を2回経験しています。
保育士(0.1歳児担任)をしているので、行事のことや力仕事が多いことも共通点かなと思います。お気持ちもめちゃくちゃわかります…。
私の場合ですが、妊活できるタイミングを無駄にしたくなかったので気にせず妊活していました。
今回の妊娠がわかった時も力仕事などが心配だったので、園長と主任には5週目ぐらいで報告し、心拍確認後には他の職員にも報告しました。
早めに報告したことで配慮して貰えることも増え、運動会など行事の際も無理のない配置にして貰うことができました。
重いものを代わりに持ってもらったり、給食後の片付けを代わってもらったりすることもありますが、その時は「ありがとうございます💦」としっかり伝えその分寝かしつけや掃除、製作準備など無理のない範囲でできることをきちんとするようにしています🙇‍♀️

  • するめ

    するめ


    回答ありがとうございます。
    実体験参考になります。
    もし妊娠しても出来ることを代わりに頑張れば大丈夫ですかね😢

    迷惑かけてどうしようの気持ちも大きいですが後悔しないように!したいです!

    妊娠おめでとうございます!
    元気な赤ちゃん産まれますように👶✨️

    • 9月20日
  • つむちゃん

    つむちゃん

    同じ職場の方に「お腹の子を守れるのはお母さんであるあなただけだから、絶対無理はしたらだめよ!」と言われたことがあり、多少迷惑をかけても無理しないように気をつけようと思うようになりました💦
    思い詰めすぎず、自分の気持ちと体を大事にしてくださいね^^*
    温かいお言葉嬉しいです!
    ありがとうございます︎💕︎

    • 9月20日
omochi

修学旅行や林間学校の引率となると養護教諭とかでしょうか?または学年またいだ支援級??
わたしも学校関係者ですが、最上級生を受け持っていたときは年度途中でいなくならないように妊活の調整をしました。けれどそれ以外では妊活優先しました。
もしも学年またぐ役割だったとしたら、それはもうしょうがないのでいつ妊娠してもおかしくないと思います。

はっきり言って、学校は人手不足で回らないとしても結局はねじ込んでなんとかするしかないし、どうにかなります。自分の代わりはいます。
後ろめたさとかもあるかもしれないですが、それはどの職員もお互い様ですし、忙しさのピークが過ぎれば過ぎたこと、として思い出話になります。

正直わたしも、いま妊娠中ですが、もしかしたらいいと思っていない人もいるかと思います。でもしょうがない。自分の人生が優先だと思って割り切って働いています。ただ、やはり仕事は大変。つわりとの両立もしんどかったです。が、なんとかなりました。激務だから周りの人のサポートはなかなか受けにくいけど、せめて自分自身だけは体を労らないと!て思って働いてます。

  • omochi

    omochi

    ちなみに2年前は2回流産しました。そのあと、どうしても持ちたい学年を任せてもらえることになり、気持ちを切り替えて1年間は妊活せずに仕事しました。今年度に入り、やり切った感があるので妊活再開しました。昨年以上に忙しくなったので、わたしが抜けたら、、と思うと怖いです、、
    管理職や数人にだけ報告しましたが、報告はどんな顔されるかと思うと怖くてなかなか言い出せなかったです。でも報告すると基本的にはみなさんおめでとうと喜んでくれました。

    • 9月21日
  • するめ

    するめ


    回答ありがとうございます。
    学校の教員ではなく、カメラマンとして学校に出入りしています。

    これからに11月にかけて毎週のように修学旅行や林間学校の予定が入っています😞

    なるようになれ精神で自分の人生優先しようかなと思います。

    いつもお仕事本当にお疲れ様です。
    体調第一で、元気な赤ちゃんが産まれますように👶✨️

    • 9月21日