
看護助手として夜勤の経験がある介護福祉士が、病院の準夜深夜のシフトや手当について質問しています。
仕事復帰するにあたって看護師、介護士の方に質問があります!
わたしは介護福祉士として施設で働いてきましたが
わたしの職場は日勤か夕方4時から朝9時半までの夜勤でシフトを組まれてました。
夜勤はだいたい週に1~2回でした。
今悩んでいる職場は看護助手としてで病院なのですがその病院は夜勤ではなく準夜深夜です。
そこでお聞きしたいのが準夜深夜の場合、シフトはどのようになるのでしょうか?準夜深夜のシフトのペースは1か月でどれくらいでしょうか?また、夜勤手当はどっちにつくとかってあるんでしょうか?
無知ですみません💦わかる方、教えていただきたいです🙇♀️
- はじめてのママリ(3歳0ヶ月, 9歳)
コメント

はなまま*❁︎
病院により異なると思いますが、以前勤めていたところでは日勤深夜や準夜日勤がありましたよ。
夜勤手当も準夜と深夜では異なり深夜の方が高かったです。
月に8回から10回ほど準夜と深夜が入っていましたが準夜が多い月、深夜が多い月がありました。
深夜は日勤後に帰宅し食事入浴仮眠して出勤、準夜日勤は夜中に帰宅し朝からまた出勤なので、お子さんが小さい間はなかなか大変かもしれませんね。

まみみみみー
以前の職場が三交代で日勤深夜がある所でした!だいたい深夜準夜合わせて6〜7回で、多いときは11回ありました😅
日勤・深夜(明け)・準夜・休みが1サイクルで、あと日勤が何回かついたりします。たまに4日勤+深準休となると連勤が辛かったです💦ですが今は準夜・深夜・休みのサイクルが推奨されているようです。
夜勤手当は準夜と深夜別々で、深夜の方が少し高かったです💡
今の病院は二交代ですが、三交代の方が休みや連休が少ない気がします😖💦ですが二交代に比べてると、夜勤明けは体が少し楽ですね!
-
はじめてのママリ
遅くなってすみません💦
コメントありがとうございます!
そうなんですね😳!!!とてもわかりやすくありがとうございます😆
深夜明けっていうのは明けの日は夜勤明けのように一日何もない状態なのでしょうか?
それとも明けの日の夜に準夜が入る感じでしょうか💦?- 6月18日
-
まみみみみー
深夜明けは夜勤明け同様何もなしで、次の日の夕方から準夜が始まります😊
たまに深夜・日勤の勤務をつけられると、深夜明けの次の日の朝から日勤という感じになります!- 6月18日

あひるまま
友達が看護助手と働いてました。
日勤からの深夜とかあるから辛いと言ってました。
定時で終わるかって言ったら終わらないときもあるから帰ってから寝ようにも寝れないときがあるって言ってました。
子供がいたらなかなか寝るヒマがなさそうな…
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
そうなんですね💦
やっぱり子供いるとキツイですよね💦
その代わりそこの病院はめちゃめちゃ基本給が高くて…😔捨てがたいんです笑
でも体がもたなかったら元も子もないですもんね😭
ちょっと検討します!- 6月16日
-
あひるまま
以前私も介護福祉士をしてましたが…周りの子育てをしてる先輩とかの話を聞くと、基本給とかも大事だけど、子供のことを考えてくれる職場がいいなって言ってました。
確かにお金も大事だけど…子供が第一だよな…と思いました。
いい職場が見つかるといいですね(*^_^*)- 6月16日
-
はじめてのママリ
そうですよね(´・ω・`)
ちょっと職場に問い合わせてシフトの状態とか聞いてみてから決めようと思います😊
ありがとうございました!- 6月16日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
夜勤とは違って明けてから日勤とかあるんですね💦💦
それはきつそうですね😂
そう考えると夜勤の方がいいかもしれませんね😔💦
はなまま*❁︎
病院によって違いがあるので問い合わせてみてはいかがでしょうか?
ちなみに以前勤めていた病院では準夜深夜の勤務もあって、今日が何日かわからなくなっていましたよ😂私は日勤夜勤の2交替勤務のほうが楽で好きでした!
はじめてのママリ
病院の求人情報にも細く手当など書かれてなかったので問い合わせてみようと思います☺️!
えーーー😳準夜深夜の勤務もあったんですね💦大変でしたね😭
やっぱり日勤夜勤の方がいいですよね🤔
細く教えていただきありがとうございます😆!