パニック発作で入院中の女性が、抗うつ薬の副作用に不安を感じています。薬を飲んでいる方の体験を聞きたいです。
パニック発作、パニック障害についてお聞かせ下さい。
現在、酷い目眩から発作がおき、病院で入院しております。
症状的に心療的問題であるパニック発作を発症したとの診断を受けております。
物音や、光、病院での足音や話し声で何がきっかけかわからないほど突然身体中がザワザワして、発作がおきてしまう状況です。
めまいも起きているので寝たきりの状態で本当に辛いです。
そこで、質問なのですが、抗うつ剤?というのかこの病気に効く?薬を処方されておるのですが、副作用などもこわいし自分が今後どうなってしまうのだろうという不安から飲めずにいます。
発作が起きた時は心を落ち着かせる薬を飲んで抑えてる状態ではあります。
この薬を飲んでいる方、また薬をのんで良くなった方などのお話を聞きたくここに書かせて頂きました。
薬名がわからないのですが、抗うつ薬の一般的な物だったと思います。
よろしくお願い致します🙇♀️
- K☆mam☺︎(8歳, 10歳)
コメント
ma
わたしはパニック障害と診断された時から抗うつ剤を継続して飲んでいます。
もう、長いこと発作は起きていませんが
定期的に頓服の抗不安剤はお守りとして処方はしてもらっていますが
ほぼ飲んでいません。
普通の生活ができるということが、こんなにありがたいことなのかと痛感します。
服用するようになってから
徐々に回復していきましたよ!
当時は、廃人のようにただ生きて寝ているだけの生活でしたが
掃除などしたくなったり、少しずつ動けるようになった記憶があります。
副作用は特に感じませんでした。
飲み始めはおそらく副作用として眠気は強かったのかもしれませんが
いつ寝てもよい状態で生きていたので😂気づかなかった可能性もあります。
いずれにせよ
副作用があろうが、今の状態でいるよりは遥かに良いと思い迷いなく飲みました。
それほど辛かったです。
頓服は、あくまでも応急処置で一時的な効果でしかないので
長期的に考えたら、やはり主治医の処方どおり服薬し治療に専念されたほうが結果的に最短で回復できるのかなと思います。
参考までに
わたしは半年近く休職し、実家で2ヶ月程廃人生活を送らせてもらい🥹
動けるようになって徐々に自宅での生活にうつり現在に至ります。
復帰してから1年半過ぎました。
当時は、今の自分を想像できませんでしたが
大丈夫。必ず良くなりますから気を落とさずにご自愛ください🌱
はじめてのママリ
2人目産後にパニック障害になり、抗うつ薬飲んでます!
今は特に台風があるから飲んでても軽くしんどいですよ〜!😵💫
ただ、元気な時は旅行も行けちゃうくらい元気になりました✨
-
K☆mam☺︎
はじめまして🙇♀️
コメントありがとうございます。
ちなみに何と言うお薬を飲まれているのか教えて頂けますでしょうか?
今どの薬を服用するか悩んでおり、副作用や断薬する際に強くないものが良いなぁと考えてる次第です。
今飲まれてる薬は副作用どうでしたか?- 9月21日
-
はじめてのママリ
飲んでいるのはパキシル5mgです🙌
副作用は一晩だけ頭が勝ち割れるような頭痛でした💦
2日目からは副作用が出る前に寝る!と思って夕方ではなく寝る直前に飲んでそのまま横になってました☺️
なので体感として1日だけでした。
断薬は3人目妊娠時にした事ありますが、私は全然大丈夫でした🥺- 9月21日
-
K☆mam☺︎
お返事ありがとうございます‼️
ママリさんはパキシル服用されてたんですね!
副作用も一日だけとは、やはり人によるんですね💦
詳しく教えて頂きありがとうございます!!
パニック発作克服したいので検討したいと思います😭- 9月21日
-
はじめてのママリ
妊娠中断薬し、出産してから幸せホルモンが減ってきたからなのか?不安を覚える日が出てきたので、発作が起きる前に病院にかかり再び処方してもらって飲んでいます🙌
ちなみに私も初めてパニック障害になった時、1番酷い時は寝たきりで、外を見るだけで発作が起きる日々でした。
こんな生産価値のないお荷物なだけの私は生きている価値はない、いない方が主人も幸せなんじゃないか、色々考えたこともあります。
そんな状態から抗うつ薬を飲み始め、もちろん効くまで最低1ヶ月はかかるので初めは頓服を飲んで誤魔化しながらの生活でした🙇♀️
それが飲み始めて2ヶ月で近所なら頓服無しでも歩けるようになり、頓服飲めば電車に乗ったり車で1時間(義母宅)とか移動できるようになりました😌
抗うつ薬を飲み始めて10ヶ月の時に車で4.5時間の距離を頓服使わずに移動でき、さらに4泊も楽しめました✨
その後に3人目妊娠し、断薬、出産でした。
産後から半年くらいのちょうど一年前に抗うつ薬を再開し、今年は3泊4日、1泊2日、と旅行をしました☺️
今現在は強くて大きい台風が近づいてることもあり気圧が大きく変動して不安定になることもあります。
けど、その時も焦らずに、対症療法として頓服を半錠~1錠飲んで凌いでます🙌
薬を飲むことの不安よりも、家族で笑って過ごせる日々の方が大切だと思った私なりの現在です。
飲み始めた頃は不安で心配でどうしようもなかったですが、とても今幸せです😌
ゆっくりゆっくりになりますが、確実に今よりも必ず良くなります!
焦らずその時の流れに身を任せましょう🥹- 9月21日
-
K☆mam☺︎
服用を始めた時から、回復するまでのご経験談を詳しく教えて下さり本当にありがとうございます😭
今寝たきり状態の私の心に強く響きました。
昨夜から、抗うつ剤の使用を開始しました。
抗不安薬で抑えていたとはいえ、やはり何もなかったあの状態に戻りたいので私は治療を開始しました。
既に、副作用なのか、私の抗うつ剤への過剰反応のせいなのかわかりませんが昨夜は寝れず波のある発作と戦っていました。
もう飲みたくない気持ちもありますが、先々の事も考え今日も飲もうと思っています。
私も普通の暮らしができるようになりたいから頑張ります。
お優しい言葉や励ましのお言葉本当にありがとうございました。
またお話させて頂けると嬉しいです🥹- 9月23日
K☆mam☺︎
お優しいお言葉ありがとうございます。
現在私も入院2週間をこえ、ベッドの上で立つこともできずいつくるかわからない発作にビクビクしてただ生きているだけの状況です。
発作がひどいので、点滴で抑える事もあり退院もできず不安な毎日でいます。
maさんがお薬を服用して回復されたと聞きとても希望が持てました。
ちなみに、薬の名前を教えて頂く事は可能ですか?
こちらで処方されたのを確認したところパロキセチン(パキシル?別名)と言うものでした。代表的なSSRI?という薬のようですね。
調べるのも不安になるので調べてはいなかったのですが、このままではいけないと今回初めて調べてしまいました。。
私は眠くなるような薬が嫌いで自分の意思で眠りたいと言う気持ちが強く逆に発作につながってしまうことなどもあり、、
薬を飲むのがこわいんです。。
ですが、またいつおこるかわからない発作に怯えて暮らしたくはないですし早く家に帰りたいので、、、
ma
パキシルは抗うつ剤としてよく聞きます^_^
私はセルトラリンを処方されています。
いっそ、その不安なお気持ちを先生に相談されてみてはどうでしょうか。
薬で眠くなるとますます発作に怯えることになり怖い… ということも。
K☆mam☺︎
お返事いつもありがとうございます😭
セルトラリンを処方して頂いてるのですね!
同じSSRIですがパキシルよりかはマイルドなお薬と言われてますよね!
それがですね。。
今入院している総合病院に精神科がなく、脳神経内科におりまして、、💦
色々な検査からの不安からパニック発作を発症してしまい。。
その薬を出されたのも主治医が精神科医に聞いて処方されたという薬なのです。
なので、面と向かって精神科医に相談した上で処方された物ではないので、さらに不安が募ってしまい。。
本来なら退院して、自分の足で精神科にいき処方してもらいたいのですが、目眩もあり今は歩くことも立つこともできない状態でベッドの上にいる状態なんです(>_<)
私ももう少しマイルドな薬を試してもらうように聞いてみようか悩みます。。
何度も質問してしまいすいません😭
ma
なるほど〜‼︎💡💦
そういうご事情だったんですね。
たしかに それなら言いにくいとか不安とかありますよね😣
退院後自分で改めて精神科で治療を検討しているから、最初はもう少しマイルド処方でお願いしたいのですが…。
と、相談するの良いですね♪♪
私も昔、交通事故の被害によるPTSDになった時
脳神経外科で様々相談したもののやはり精神的なものに起因する症状には、的確な返答は得られませんでした(・・;)
一時的な薬の処方のみで、ますますメンタルが崩壊した過去があります。
まずは、いま弱めなお薬だしてもらえるといいですね🥹
少しでも回復の兆しがみえると、俄然元気になるものです!
応援しています📣
K☆mam☺︎
そうなんです🥲
早く治療を始めて家族のまつ家へ帰りたいのですが、又聞きの精神科医の出す抗うつ剤使用への不安から踏み出せずにいるんです。。
うわー!!
その相談の仕方とても良いですね!!!
maさんがとても親身に相談にのって下さるので本当に有難い限りです。
どうにもこうにも八方塞がりだった私に希望の光が見えてきました😭
本当にありがとうございます。
早くベッドから立ち上がりたいです😭
今発作は抗不安薬で抑えられてはいるので、いっときに比べたら精神状態は落ち着いています。
携帯なんか使えなかったし、薬のことなども調べようとも思えませんでしたから。
maさんも色々な事を乗り越えて今があるんですね。お辛い中本当に頑張ったんですね。すごいです!!
はい!私も自分に合う薬絶対に見つけて、普通の生活ができるように頑張ります!!
maさん本当にありがとうございます!またお話させて下さい🥲
ma
少しでもお役に立てたなら本当によかったです🥹
わたしも当時、本当にお先真っ暗で
絶望の淵にいました。
少し元気になったかと思えば
また落ち込み…
そんな時に時折、義父がLINEで一言
"大丈夫"と励ましてくれたのがなんだかとても救われたのを思い出します。
こうも言っていました、"今はとてつもなく長く辛いトンネルかもしれないが、
◯◯私の長い人生で考えたらほんの1ページに過ぎない。
だから、大丈夫"と。
渦中にいるときはなかなか完全に前は向けずとも、希望だけは捨てないでくださいね🥹
あの時の私にも言いたい。
大丈夫。本当に大丈夫。
必ず自分なりの解決の道があるから、焦らない焦らない。
いまこうして、自分のこれからのことを調べるべく行動にうつせているのがまずもうステップアップです。
後退していると感じることがあっても大丈夫。
最初よりは絶対に前に進めているから🌱
いつでもコメントお待ちしています♪
K☆mam☺︎
本当に励ましのお言葉ありがとうございます😭
経験された方の言葉には本当に厚みがあります。
とても温かかい言葉たちばかりで本当に頑張ろうと言う気持ちになれました。
ありがとうございます😭
お義父さまの言葉もとても素敵ですね。
大丈夫。それだけで、何倍にも希望が持てます。
その後、薬の事で先生と話す事ができました。
現在大きな発作はなく抗不安薬で抑えられている私も考慮して、パキシルは必要ないだろうという話になり、私の希望であるマイルドなジェイゾロフト(セルトラリン)を試してみようという事になり、25mgを昨夜飲み始めました。
最初の2.3時間は何事もなかったのですが、3時間過ぎたあたりかは脳が研ぎ澄まされたような気持ち悪い感覚になり、いつものザワザワした動悸が襲ってきたので不安薬を飲みました。
そこから一晩中くるかこないかの発作と戦い朝やっと落ち着く事ができました。
これはセルトラリンの副作用と言うより私の薬への過剰な反応が引き起こしたのかなぁと思っていますが、今夜も飲むか悩んでいました。
でも、私はやっぱり治療したいし、良くなりたいので、今夜もう一度飲んでみようと思っています。
maさんは、セルトラリンを服用している時に抗不安薬などの頓服?は服用していなかったですか?
ma
ご相談されたんですね✨よかったです!
私は頓服もしょっちゅう併用してましたよ‼︎1日何度も飲んでました。
今でも飲む時ありますよ😃
(本来必要のないタイミングと思われるときでも、自分が必要と思ったら飲んでます)
セルトラリン、私の場合はですが
最初は25mgを半錠→1週間
25mgを一錠→2週間
50mgを一錠→3週間
みたいに段階的に処方されました。
そのおかげなのか、最初の変化も特に感じませんでしたが人によるのかもしれないですね。
ただ、良い意味での変化も感じなかったです。結果、100mg+増強剤を飲むようになった途端突然元気になったという感じでした😳
75mgに減らして半年経ちますが現在もそのままです。
体に成分が安定して入るようになると落ち着くようです。
初めて服用すればなにかしらの変化があるのは当たり前かなと思うので
怖がらずにがんばってほしいです。
ma
ちなみにですが、
私はセルトラリンを処方された当初ずっと寝たきり生活でしたが
しばらくは、テレビで少しでも怖いニュースみるたびにパニックが起きてだめでした。
今でも覚えているのは、盛んにハロウィンの圧死ニュースが流れていた時期です。
薬だけではなく、やはり外部からの刺激に対する自分の脳の反応がそのまま体に出ている。そんな状態がしばらく続きました🥺
K☆mam☺︎
早速のお返事ありがとうございます😭
maさん本当にありがとうございます😭
頓服も飲まれてたんですね!!
安心しました!
私も今夜は上手く併用しながら飲みたいと思ってます!
慎重に処方されていたのですね。
私もそうしたかったなぁ。
薬の量の変化については効き目がどうでてるかで決めていたんでしょうか?
何度も質問ばかりですみません🙇♀️
応援ありがとうございます!!
はい!!19時から飲む予定でドキドキしていますが、治療の為頑張りたいと思います!!
maさんも寝たきりだったんですもんね。今はお元気でいらしてる事が本当に良かったですし、私の希望です。
やはり、脳から敏感に反応しますよね!!めちゃくちゃわかります💦
薬を飲んでいるとそのような症状に陥るのでしょうか。。
とにかく安定剤も服用してこの夜も乗り越えたいと思います‼️
またお話させて下さい🥲✨✨
ma
"薬を飲んでいるから"
ではなく、
"そんな状態だから"飲むんです☺️
脳がバグってるからさまざまな心身の反応が出るんのだと思いました。
そのバグを修正するための薬や、時間なのだと割り切って過ごしていました。
処方の仕方は医者の方針等あるかとは思いますが、私の場合は多分体の初期反応などみながら無理なく続けられるように…との先生の配慮だったのかなぁ?
と思います。
これからお薬の時間でドキドキしている、との事ですが
心配せずにウェルカムで飲んでみれたらいいですね🥺(無茶を言ってるのは承知で。。)
私がそうだったんです、お薬飲めてよかった。と心から思って飲んでいました。
特に薬との相性などに問題がなかっただけと言われたらそれまでですが
試しに、ウェルカム精神で飲んでみてください♪
体と気持ちは時に噛み合わず
新しい成分に体が勝手に反応している、ということもあります。
当たり前か!
と思って飲んでみて
それでもなにかしら不安が襲ってきそうになったら早めに頓服のんで…
を繰り返すうちに体も慣れてきて"大丈夫"になると思いますよ!
K☆mam☺︎
おはようございます✨
maさんの力強い言葉のおかげで、
昨夜乗り切る事ができました😭
ウェルカム精神本当に効きました!!
そして、頓服をうまく併用して大丈夫でした🥹
もう私の専属カウンセラー様です😭✨本当にありがとうございます🙇♀️
脳がバグってるのを修正するってその言葉凄い救われました。
自分にどんどん成功体験が増えてきて、"大丈夫"がこれからどんどん増えていければ良いなあと思っています。
引き続き頑張ります!!
早くベッドからたちたいです!
ma
よかったです🥹本当によかった!
ひとつの不安が解消されるだけで、景色変わりますよね✨
その"やった〜"の気持ちが、少しずつ心の栄養になっていっていると思います🌱
早く普通に動きたいですよね。
はやる気持ち、焦る気持ち、とてもよくわかります。
今は、疲れた脳を休ませる時間てことで自分の心と体の本当の声だけをきいて
好き勝手にやりたいように過ごすのが1番です。
ベッドからたちたい→体はGOがでない→ならば仕方ない、もう少し休ませてあげるか→これならできそうか?
と、できる範囲でやりたいことを見つけられたらいいですね🥹
私も
これまで当たり前にできていたことがとってもハードルが高くなって驚きました。
今はそうでも必ず元に戻れますから、
焦らずに🙏
K☆mam☺︎
昨日は日中もとても調子が良かったので2週間ぶりに寝たきり用のシャワーに挑戦しました。
抗不安薬を服用して、なんとかシャワーを終える事ができて、気持ちよかったのですが、帰ってきて夕方から少し眠ってしまい起きた時からまた発作が始まってしまいました。
不安薬を飲みなんとか落ち着かせ夜だったので、セルトラリンを飲みました。
そこからも発作が波のようにあり、ひどい頭痛が始まり、、、
昨夜も朝方まで眠る事ができませんでした。。
今もまだ本調子ではなく、せっかく前向きに向いていたのにまた落ち込んでいます。
焦らず少しずつと思っているのに本当にダメですね。。
maさんはセルトラリンを増量されたりしていますが、それは効果を感じられないから増量されたのですか?
それとも、私も今後増量されるものなんですかね?
治療するぞと思って飲み始めた薬に発作が誘発されるようになってしまい、本当に困ったものです。
ma
お返事が大変遅くなってしまいすみません🙇
その後調子はいかがですか。
私も当初は早々すぐには思ったような効果は得られず、良い日悪い日様々でした🥺
良くなってるんだ、と感じた翌日に奈落の底に落とされたような不調だったり…
私の増量は、先生の判断です。
MAX量まで増やしてから俄然元気が出始めたのを感じてはじめて
それまで効果薄かったのだと自覚しました。
最初の頃は、私もそんな不安定な日々だったのでしばらくは睡眠導入剤も処方されていました。
お年寄りの方に出してるやつだよ(弱いもの)と言われ、しばらく飲んでました。
抗不安剤を飲んでも不安な夜って、とてつもなく恐怖で毎日夜が怖かった。
なので、いちいち心配せずに済むように
まずは薬に頼って寝ていました。
すると思っていたほど長期間飲むこともなく、割と早めに睡眠導入剤を飲まずに眠れるようになりました。
まずは睡眠をとること。
これが1番、脳に良いとおもいます🥺
K☆mam☺︎
いえいえとんでもありません🙇♀️
気にかけていただいてるかだけでとても救われます🥹
お返事も頂けて嬉しいです🥲
その後ですが、先週は発作が頻発してしまいほんとにセルトラリンの服用をやめようかとの話にもなったのですが、私がどうしても続けたくて先生と話し合った結果、夜服用を朝にしてみようかとかえた所、夜間の発作がなくなり見違えるほど体調もよくなりこの二日間とても調子がよく少しずつベッドを起こせるようになってきました😭
セルトラリン8日目ですが私にも効いてきてるようです😭諦めなくて良かった😭
maさんも上がっては落ちのような毎日だったんですね。それを聞くととても励まされます。
薬の増量も先生が判断してくれていたのですね。
なかなか効果の出る人と出ない人、出るまで時間がかかる人もいますもんね。
わかります🥲本当に夜が恐怖で恐怖で…
セルトラリンを飲まなくなった夜は私もなかなか寝付きが悪くなりましたが、どうも睡眠導入剤を使うのが苦手で眠らせられるみたいな感覚に恐怖を覚えてしまうんですよね💦
寝ちゃえば良いのにって言われるのですが…
でも本当に今は睡眠が大事だなという事は痛感しております。
眠ってしまう事が余計なことを考えないで済む事になりますもんね。
余りにも眠れない日が続いたら相談してみたいと思います。
maさんのお話にいつも励まされます。
本当にありがとうございます😭
ma
飲み方の相談ができたこと、自分に合う飲み方がみつかったこと🥹
本当によかったですね。
効くまでにはしばらくのんびり待つくらいが良いと思います😊
少しずつすこーしずつ 体に浸透していくものみたいですもんね。
なので、まだ飲んで間もない頃
体調が良い日に出かけた際うっかりお薬持っておらず
普段飲む時間をとっくに超えたあたりで体調が悪くなってきてしまい😱
以来、必ず持ち歩くようになりましたが
それはまだ飲んで間もない頃(体に浸透しきっていない)だったからなんだなと思います。
きっと、今なら1日飲み忘れてもさほど影響でないのでは🤔
と思うほどです。
私も睡眠のお薬は人生で数えるくらいしか飲んだことがないです。
ただ、元々調剤薬局勤務歴があるのと
自身の体験からお伝えすると
・睡眠導入剤
・睡眠薬
は、違うものです。
導入剤は、あくまでも入眠を助けるだけのものなので飲み始め30分くらいしか発揮しません。
それに、だいたいその30分の間に自然に寝るときと同じようにごくごく自然に寝ちゃってます。
以降は、通常の自力睡眠なので
なにも怖がることはないですよ😇
飲んでも、通常となにも変わらずに過ごせますし自然に眠れます。
睡眠薬となると別です。
まさに、薬で無理やり?眠らせている状態なのでコンコンと眠り続けることもありますし
中途半端に覚醒すると、ボーッとしたり…と想像どおりの"強制睡眠"です。
あとは、お薬とは別の話になりますが
本来「不安」というのは体の自然な防衛反応。
自身を守るために備わっている安心システムだから正常🌱
不安感をマイナスに思わなくて良い。
ということを、小学校の配布物で目にしたときに😳まさに目から鱗でした。
なので、もしも不安に思うことがあっても恐怖感として捉えずに
"体が、自分を守ろうと機能しているんだな"と前向きに捉えようと思えました!
どうしても、薬への抵抗感がある人(私の母もそうですが)は先入観や自分の心理が働いてうまく活用しきれない。
ということありますよね🥺
ちゃんと眠って脳を休ませてあげると、
脳がより正常🧠に働けるようになるので不安などはもとより思考も冴えてくると思います。
疲れきった脳であれこれ考えても
結局は、それまでと同じ思考を繰り返すだけなので今は治療の時期と割り切って、
お薬も含めてですが
先生など医療を信頼?して今だけでも一旦身を任せるくらいの気持ちでいれたら楽かもしれません🥹
なかなか難しいかもしれませんが
それが近道だな、と自分の経験から思いました。
まずは、以前よりも楽に過ごせるようになられたことがなによりです🌱
K☆mam☺︎
飲み始めて10日がたちました。
最初は副作用や、不安が誘発されて発作が出てしまったり落ち込む日が続いていましたが、今は見違えるほど体調が良い日が続いています✨
一日何度も飲んでいた抗不安薬をここ4日ほど飲んでいないです。
これはやはりお薬が効いてきてるという事なのでしょうか😭
昨日は大雨で天気が悪かった日は朝から発作が頻回しておりましたが、なんとか自分の呼吸で抑える事ができました。maさんも天気などに体調が左右されたりする事ありますか?
体調が良くなったとは言えど、またきっと悪い日もあるし、だからって気は落とさず、まだ飲み始めですからね!焦らず、飲むのも忘れずゆっくりいきたいと思います☺️
maさんありがとうございます!
うわー!!
睡眠導入剤の事を勘違いしておりました!!睡眠薬とは違うのですね!!
導入剤は私のまさに求めているような薬ではないですか!
maさんは本当に凄いです🥹✨
私の主治医より、遥かに知識も経験もある🤣そういった薬がある事を知りたかったです🥲知れてよかった!
教えて下さってありがとうございます🙇♀️
うわー素敵な言葉たちですね🌱
不安感をマイナスに思わなくて良い。
自分を守ろうとしている機能だと思う事すごく良いですね!!
恐怖ではなく切り替えると心が穏やかになりそうです。
素敵なお話ありがとうございます😭
そうですね!!
病院も先生も薬も今はとにかく信じて頼って引き続き頑張っていきたいと思います。
なんせ3週間寝たきりのトイレにも立てなかったので、頭を起こすだけで一苦労で、、、ここからがまだまだ頑張り所ですが少しずつ頑張ります!!
いつもmaさんからのメッセージが心の励みです。本当にありがとうございます😭✨
ma
すごいですね✨
飲み始め10日で、少しでも効果を実感出来るなんて!
それが薬の効果であろうとなかろうと
とにかく自分が"良い◎"と感じられる日があったことがよかったです🥹
私も、気圧の変化で体調大きく変わります!
特に、不安定だった時期は如実にそれが現れてました💦
偏頭痛持ちのため、なおさら敏感に…
雨が降る前日などもよくわかります。
メンタル崩れた当初は、やはり私も
天気に比例して体調が左右されてました。
雨、曇り、低気圧
動悸や不安感、吐き気、アルアルでした。
3週間も寝たきりだと
それだけで滅入るし、絶望しますよね。
ただ私も
入院こそしていないものの
動けず、実家で同じようにベッドの中で生活をしていました(・・;)
病院にいれれば何かあったしても心配しなくて良いし安心です🤩
入院している現在の環境に安心して
"なるようになるさ"
と、丸投げする気持ちでいて欲しいです。
当時、喜んでは落ち込み…を繰り返す私に母が都度言って聞かせてくれたのは
「薄皮を剥ぐように、毎日毎日少しずつ良くなるものだから 焦らなくていい」
でした。
時にこの言葉を思い出しながら
ここまでやってこれたと思います🥹
これまで無理しながら頑張ってこられた結果の現在なのですから🌱
これからは、治ろう!なんてもう頑張らずに
体に対して"ゆっくり回復しよう"と労ってあげてください🥹
K☆mam☺︎
数日前から立ち上がれるようになり今は歩くリハビリを始めました。順調にいってはいたのですが、昨日筋トレととにかく肩凝りと首凝りが酷かったのでベッドに座りながら肩回しをしていた所久しぶりにグラっとする目眩に襲われベッドに倒れこみました。
久しぶりに発作がおきそうになりましたが、なんとか抑える事ができましたがそこから目眩への恐怖がまた始まってしまい、ザワザワしてしまって夜も眠れず久しぶりに抗不安薬を飲み気持ちを落ちつかせて寝ました。
今朝も首や肩凝りの違和感があり、頭がフワフワした感覚で目眩っぽいのがあり、せっかく立ち上がる練習をしていたのに気分が落ちてしまいました…
先生にはそこを克服しないといけないと言われてしまい(ただの目眩、大きな病気ではない、気にしないで乗り越える)気持ちを切り替えようと思ってはいるのですが、違和感が消えずザワザワもやもやしてる所です。
気圧の変化やはり関係しますよね!
安心しました🥹
今台風もきているのでそれも関係してるのかなぁと思ったりもしてますが、、
確かにこれが自宅だったら、一つひとつの症状にいちいち反応してしまい私は大変だっただろうなっと思ってます。
病院にいるんだから、安心するべきですよね。
maさんは自宅で静養されていたと思いますが、例えば目眩や体の不調が起きた時どのような心持ちで過ごされていましたか?😣これはただの目眩だ!とかこれはいつものちょっとした不調だ!と思えるようにどう気持ちを切り替えて暮らしていたのか知りたいです。
お母様の言葉素敵ですね。
私にも沁みてきます。焦らずとは思っているのですが、子供が2人家でママの帰りを待っているので😢どうしても焦る気持ちが出て来てしまい。。
ゆっくりゆっくりとは思っているのですが、3歩進んで2歩下がる状態なのでどうしたものかなと思ってしまっています。
でも今言える事は間違えなく、以前のような酷いパニック発作はなくなり体調は良くなっているのは確かなのでそれを信じて頑張っていきたいとは思っています。
このフワフワ目眩がなくなれば良いのですが…😭
ma
私の場合、自宅で体の不調が来た時は
気持ちの切り替えをしようなどと思わずに
ただ"今日はダメな日"とそのままを受け入れる。でした
この手の疾患は
風邪のように日に日に良くなる一方ではないと思って😥
すっかり完治‼︎
を目指そうとすると余計病みます。
それに、病院でなにかしら病名がつくとものすごく大病患ってる気になりますが
病院へ行かずに日常生活を送っている人でも
密かに同じように不調を感じながら過ごしている人たくさんいるだろうな、と🤔
何年も前の話になりますが
コロナ初期に、罹患し退院後自宅の生活が始まった頃
私も原因不明の目眩に悩まされていた時期がありました。
まともに歩けない。
けれど、当時園児の娘を連れて夫が広い公園など連れてってくれて
リハビリだと思って、後ろからトボトボついていったりしてました。
当時は、真っ暗な気持ちでしたが
いつしか起き上がれるようになり
今現在思うことは
おそらくその時も、コロナで死ぬんだ💦というパニックから精神に相当なダメージがあったのだとおもいます。
体そのものに問題がない場合の目眩は、ほぼほぼ精神的なものです。
怖いかもしれませんが、体の防衛反応で言うなれば「致し方ないこと」
と、割り切って
あまり詰めて考えず
"はいはい まだ慣れてないのねぇ〜🥴"と体に思うくらいで過ごせたら良いとおもいます🌱