赤ちゃんが直母を上手に吸えるようになる時期や、搾乳で母乳を維持する方法についてアドバイスをいただけますか。
直母について
吸うのが苦手だった赤ちゃんはいつ頃上手に吸えるようになりましたか?
搾乳で母乳が減らないように心がけたことはありますか?
アドバイス頂けると嬉しいです。
詳細は下に書きました!
生後9日の子です
生まれてから病院で直母の練習をしてきましたが
上手く咥えられず直母であげることができません
助産師さんからは母の胸が大きい(ブラのサイズがE85)のに乳首のサイズが小さめ+お子の口が小さいので吸いづらいけど、お子が大きくなり口も大きくなれば吸えるようになるよと言われています
今は搾乳メインでギャン泣きの時にミルクという感じでほぼ完母です。
1日3-4回くらいがミルクです。
搾乳すると両方で120mlくらい取れます
完母に絶対したい!という希望はありませんが、よく出ている方?だと思うので母乳のメリットも踏まえてせっかくならあげたいです
ついでに母乳だと痩せるという噂を聞くので痩せたらいいなという感じです😂
- まるちゃん(生後2ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
生後3ヶ月くらいまでは毎回搾乳+直母練習してました
胸が大きい(F70)+陥没気味でうまくくわえられませんでしたが毎回授乳のときはくわえてもらうようにしてました
搾乳でも母乳出していれば減ることはないけれど、赤ちゃんがくわえる刺激とはちがうから毎回少しでもくわえてもらうことが大事だそうです
噛まれて痛すぎる時や真夜中は練習skipすることもありました
まるちゃん
ありがとうございます😊
刺激が違うんですね💧
今は楽さで搾乳あげて寝かしつけちゃいますが、直母の練習しようと思います!
はじめてのママリ🔰
わかります
私はじめは直母せず搾乳に逃げてました
ママだってできないことあるよね?お腹から出てきたばかりの赤ちゃんがすぐできるわけないんだからお互いに練習しなくちゃ!とのことでした
大変ですしたまにskipしながら練習してってください😌